2021年06月16日

夏野菜

ごたの畑で収穫したものです。
昨日の夕方散歩で子ども達ととってきました。
左から、トマト、リッチーナ(韓国かぼちゃ・・・刻んでチヂミとかに入れるとおやゆびサインと教えてくれたのは子どものお母さん)、きゅうり、ズッキーニ。
巨大ズッキーニは、同じ畑の方に「どうしたらこんなに大きくなるのぉ〜?」と驚かれました(私も驚いていますあせあせ(飛び散る汗)
戻ってみんなでちょっとお味見\(^o^)/きゅうりにお味噌をつけて食べてみました。
採れたてってこんなにおいしかったっけ!?野菜の力強さも味になっています!
夏野菜、収穫はまだまだ続きまーす。

20210615 (52)b.jpg

それと、ご近所の農園から頂いたじゃがいも粒ぞろいです。ありがとうございます。

20210616 (3)b.jpg

さて、どんな料理になって出てくるのでしょうか?
posted by ごた at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年06月14日

梅ジュース作り

先週、大きい子達(2歳児以上)で、梅ジュースを仕込みました。
もうこの季節なんですね〜きらきら
まず、梅をきれいに拭いて、つまようじで丁寧におへそ?を取り除き、ブスブスと穴を開け、砂糖と交互に瓶に詰めていきます。

20210611 (10)b.JPG

この一連の作業も手慣れたもの!!
七夕の頃には、おいしい梅ジュースができるかな?

IMG_0781.JPG

注:1日1回は、瓶をゆすらないといけないそうですあせあせ(飛び散る汗)
posted by ごた at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年06月01日

階段ギャラリー

6月ですね〜例年より梅雨入りが早いのでしょうか?
さて、先日行った運動会の入場行進で使用した「大漁旗」です。
年長児と年中児が製作してくれました。
♪ヤ〜レンソーランソーラン どっこいしょーどっこいしょー♫

CIMG2245.JPG

ただ今、ごたの階段ギャラリーに展示中です。
子どもの描く絵や色使いはとってもステキです!!!
posted by ごた at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年04月12日

こいのぼり

いよいよ2021年度がスタートしました。
ごたも新しい仲間を迎えています。
さて、「こいのぼりを設置したいな〜」と思ったら、即実現しました。
今年は、小さい子達のお部屋の窓から泳ぐ姿が見えるんです。
ごた史上、最も早く設置した?こいのぼり!!風にのって勢いよく泳げ〜!!!

お部屋の窓から↓

CIMG2228.JPG

外から見るとこんな感じ↓

CIMG2230.JPG

posted by ごた at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年03月29日

花餅作り

今日は暑いですね〜春を通り越して夏!?みたい(笑)
20日(土)には「旅立ちの会」(一般的には卒園式にあたる)を近所の小学校をお借りして、無事に終える事ができました。
さて、雨予報がすっかり晴れてしまいましたが、「花餅」(和菓子)作りをしました。
上新粉と白玉粉をあわせてこね、あんこを入れて丸めます。
食紅で色をつけた生地で飾り、型に入れて成型し、蒸して出来上がり!!!
この「花餅」は、島根県松江市の月遅れの4月3日のひな祭りに食べるお餅だそうです。
素焼きの型がとってもかわいいのです。↓

IMG_2112.JPG

蒸す前のお餅↓

IMG_2102.JPG

蒸すと↓

IMG_2110.JPG

色鮮やかになるでしょ!?おいしそ〜
今日のおやつで頂きまぁ〜す。
posted by ごた at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年03月12日

ザリガニさんの赤ちゃん

去年の11月4日付ブログに載せましたザリガニさんに、なんと赤ちゃんが生まれました!
すでに体長1cmあるかな?数匹が元気よく泳いでいるのを大きい兄さんが発見!!
いつの間にか誕生していたんです目
↓左石の上にいるのが見えるかな〜?(見えにくくてゴメンナサイあせあせ(飛び散る汗)
只今、ごたの水槽で子ども達同様発育中でーす。

IMG_0038[1].JPG
posted by ごた at 09:41| Comment(1) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年03月03日

ひな祭り

♪あかりをつけましょ、ぼんぼりにぃ〜♪
今日はひな祭りですね。
ごたの大きい子(2才児以上)17人がお雛様とお内裏様を作ってくれました。
子どもそれぞれの特徴がでてて、ステキでしょきらきら
年長児さんはごたでの最後の一か月。
思い出いっぱいになるといいね〜

IMG_1255.JPG

IMG_1257.JPG
posted by ごた at 17:19| Comment(1) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年02月19日

ごたみそ作り

♪みそ、みそみそ手前みそ♪
今年もごたみそを作りました。
一昨日大豆を浸水し、昨日ことこと数時間ゆで、今日ようやくつぶす作業をし、麹・塩と一緒に混ぜ、みそ玉にし、樽めがけて子ども達が一人ずつ思いっきり投げました(ここで空気を抜きます)。樽の底に当たったみそ玉のつぶれ具合で、子ども一人一人の力がわかるとか?
さて、夏を越した頃にはおいしいごたみそが出来上がっていますように・・・
この作業に大きく貢献してくれた年長児は残念ながら卒園してしまいますが、食べに来られると良いね〜

IMG_1118.JPG
posted by ごた at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年01月27日

赤ちゃんのお話し

一昨日ですが、つむぎ助産所の渡辺さん(渡辺さん家のお子さんも元ごたっ子)を招いて「赤ちゃんのお話し」をして頂きました。紙に針で穴を開けた位の大きさの生命の誕生から、赤ちゃんが生まれてくる神秘さに、いつもは活発な兄さん・姉さん、我関せず?の小さい子ども達まで、真剣に集中して聞いていました。現役ごたっ子のお母さんと職員に妊娠している方がいたので、その方達のご協力もあり、お腹の中の赤ちゃんの心音を聞く事ができました。こんな経験めったにできない!もちろん、お友達の心音も聞きました。それぞれ、速さや音も違い、「犬が走っているみたいに早かった」なんて感想もありました。みんな元気に生まれてきてね〜

20210126 (31).JPG

さて、立春が近いせいか空気が春めいてきましたね。でも、今はゆきだるま!!!子ども達が喜びます。
前日は節分。124年ぶりの2月2日だそうですね。そして、ごたが大事にしている行事の一つです。今年はどうなるかな?鬼からはすでに手紙が届きました〜
遅ればせながら、今年もよろしくお願い申し上げます。
posted by ごた at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2020年12月14日

手作りマスク

先週、ご近所の方から「手作りマスク」を頂きました。
子ども用です。ステキでしょ☆彡
色んな種類、裏地に柄があったり、マスクゴムも同系色だったりとかなりこだわって作られていました。
これだけたくさんのマスクを作る労力に頭が下がる思いです。本当にありがとうございます。
子ども達と職員の子どもの分もあり、配布させてもらいました。

CIMG2182.JPG
posted by ごた at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌