2023年12月12日

秋行事やりました!

10月に予定していた秋行事、
延期となりましたが、1か月遅れて無事に開催できましたー!(ほっ)

今年は「ごたっこまつりだ〜わっしょい!わっしょい!〜」と題して、
子どもたちが作ったお神輿でぐるっと一周して入場。
一気に秋祭りの気分となりました。

20231123 (112)b.jpg

落ち葉のついた帽子をかぶった小さい子たちの「どんぐり」は、
曲に合わせて体を動かす姿に見ている大人の頬がゆるゆるに〜♪

昨年大好評だったありんこさんによる「ありんこタイム」は、
楽しい英語の曲に合わせて体を動かしたり、大人も子どもも一緒にゲームを楽しみました。

20231123 (158)b.jpg

体があたたまり、それぞれの距離もちょっと近づいて、
ワークショップスタート!

玉ねぎの皮でタオルを染めたり、
ペットボトルの笛やラップの芯のマラカスを作ったり、
大きな布に絵の具で野菜スタンプ。
アクセサリーコーナーは、ビーズのと、木の実のがあって、
ずっと賑わっていました!

親父コーナーは射的!親父手作りの木製銃で、的を狙います。
景品もらえるのが嬉しかったみたい。
古着・古本コーナーには、子ども服や本がズラリ。
大人の服や食器もあって、ちょっとしたフリーマーケット。

20231123 (326)b.jpg

作った楽器を持って「きょうもごたごた」を歌ったら、
楽しかった秋まつりもおしまい。
大人も子どもも笑顔炸裂で嬉しかったなー!
また来年もお楽しみに♪
posted by ごた at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2023年11月14日

〇〇満載な11月

こんにちは。
急に寒くなりましたね。
日本には「四季」があると思っていたら「二季」だった?なんてあせあせ(飛び散る汗)
11月、ごたごた荘では行事が満載です。

@11月12日(日)「めいゆうこどもまつり」が開催され、ごたごた荘も参加!
おかげさまで、おはしクラフト、好評でした!
関係者の方々、お疲れ様でした。ありがとうございました。
おはしクラフトの作品です↓

IMG_2942.JPG

A10月末に予定していた「秋行事」でしたが、諸事情により一旦中止(泣)
只今、借りている第二事務所には、秋行事で使うものがドンっと置いてあって、出番を待ってます。
11月23日(木・祝)に開催予定です。

B秋行事がズレた為、「冬行事」で飾る芋づるリースも平行して干されています。

IMG_2956.JPG

さて、今年はどんなふうに飾るのかな?

C芋づるリースの元のさつまいもは、焼き芋会をする為に寝かしています。
甘くな〜れ〜

IMG_2958.JPG

Dそして、恒例となった「干し柿」、今年も干しました。
芋づるリースのお隣に、これも甘くな〜れ〜

IMG_2955.JPG

おまけ
E今週はお弁当遠足です。
天気良くなりますように・・・子ども達は楽しみにしています。
posted by ごた at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2023年10月25日

おはぎづくり

1つ前のブログであげたおはぎづくりの様子をちょこっとレポートします◎
食欲の秋、みんな張り切ってつくっていました^^


まずは炊き立てのお米をすりばちにいれてすりこぎでつぶします
トントン トントン
20230927 (11)b.jpg
次は丸めていくよ〜
さらしを使って次々と丸めていきます。
20230927 (46)b.jpg
お次はあんこでくるんでいきます。
あんこ、さつまいもあん、青のり、ごま、きなこ
色んな味でお化粧します どれにしようか迷っちゃうね
20230927 (55)b.jpg
お待ちかねの味見タイム。
この時が一番真剣 ^^
20230927 (70).JPG
広場で摘んだ柿の葉に乗せてみんなでおやつにいただきました♪
20230927 (66).JPG
posted by ごた at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2023年09月29日

2023年 中秋の名月

こんにちは。
今日は中秋の名月、十五夜ですね。
まんまるお月様見られるかな?

ごたごた荘では、先日子ども達がおはぎ作りをしました。
柿の葉にのせて、つぶあん・ごま・きなこのおはぎが並んでいます。

IMG_2803.JPG

今日は、近所の和菓子屋さんから買ってきたおだんごを飾ってみました。

IMG_2812.JPG

さてさて、月のうさぎさん、食べに来てくれるかな?
posted by ごた at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2023年09月20日

2023年度お泊まり会

(5歳児)ぴか4名、(4歳児)次ぴか4名、職員3名がごたに一泊するお泊まり会が先日行われました。

事前の話し合いで、不安と楽しみが混ざってるんだ、と話してくれた子どもたち。
お泊まり会当日は、まさかの台風直撃!
日中は、夜に夜散歩と銭湯に行けるよう模造紙で大きなてるてる坊主を作ることにしました。
模造紙に好きな絵を描き、柔らかい紙を中に入れ、完成!天気にしておくれー!″
そしてその隣では、絵の具で黒く塗った紙コップを使ってプラネタリウム作り…何ができるかまだ分からないけれど、とりあえず穴を慎重に開ける子どもたち…。

20230908-9 (4) - コピー.JPG


お昼寝明けからはお泊まり会が本格的に開始!
おやつを食べた子から夜ご飯づくりの為にエプロンと三角巾を装着!手洗いもバッチリ!

20230908-9 (88).JPG

お米を研いだり、野菜の皮を剥いたり、包丁は『猫の手!』慎重に切りました。

20230908-9 (92).JPG

途中で疲れて飽きつつも最後まで頑張る子もおり、みんな違ってみんないい。
頑張った後は完成したカレー&ハヤシライスにサラダ、職員お手製かぼちゃスープ!
子どもたちの切った不揃いの野菜も、頑張った証。
みんなで一生懸命作ったご飯は特別!とっても美味しかったです。

20230908-9 (299).JPG

20230908-9 (272) - コピー.JPG


さて、食後は夜散歩。
雨は日中のてるてる坊主効果か、パラパラ小雨!
カッパを着て、ライトをもって出発。

20230908-9 (302).JPG

鈴虫の鳴き声を聞いたり、ナメクジを見つけたり、ライトでキラキラ光る雨粒を見たり。
いつも散歩で通っている道でも夜になるだけでこんなに違うんだ、とちょっぴりドキドキ。
でもなんだか楽しいね、と話す子どもたちでした。

20230908-9 (321).JPG

白子川ではライトで川を照らしてザリガニやドジョウを見つけて大興奮でした。

夜散歩後は近所の銭湯、たつの湯さんへ。

20230908-9 (341).JPG

男子たちはお湯の熱さで入れなかったそう…女子は慎重にみんなで肩までつかりました。
特別にジュースも飲んでなんだか素敵な夜!

ごたに戻ってきてからは寝る準備をしてお布団へ。
そしてお待ちかねの紙コップ製プラネタリウム!
ぽわ〜と天井を照らす星座がきれい、光が温かい〜。
これは誰のかな、と一人ずつライトアップすると個性が出てくる、出てくる!
そして意外と他の子の作品を当てる子どもたち…すごい…普段から一緒に過ごしてるから一人ひとり特徴が分かるのかな?
たくさん楽しんだら就寝。

朝は目覚めも良く、次々に起きてくる子どもたち。
朝ご飯は事前に決めていた、パンを使って作るヘビパン!
近所のパン屋さんにお願いして特別に早く開店してもらい、パンを買いに行きました。

20230908-9 (370) - コピー.JPG

一人ひとり、パンの切込みの中に自分の食べたい具を決めて入れ、世界に一つだけのヘビパンの完成!
美味しそうに食べていました。

20230908-9 (419).JPG

気づけばあっという間に終わったお泊まり会。
楽しかったからまたやりたい、と朝、子どもの口から出てきたのは大人も嬉しい。
またやりたいね〜。
posted by ごた at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2023年09月06日

劇団風の子観劇会「風の一座」

9月2日(土)
いつもごたごた荘の行事でお世話になっている練馬区立大泉南小学校体育館をお借りしてNPO法人ごたごた荘主催の劇団風の子のよる「風の一座」観劇会が行われました。
この観劇会はごたごた荘の子育て支援事業の一環として今年も練馬区社会福祉協議会により歳末助け合いの助成金を受けて実現しました。

当日は、ごたごた荘の仲間達はもちろん乳児から小学生まで地域の親子が沢山来てくれました。

チリリ〜ン・・・鈴の音に乗って、現れたのは風の一座の3人組。

20230902 (32).jpg

イメージ遊び 顔や体がふれあってどんどんイメージがふくらみます

20230902 (43).jpg

紙や布を使って3人の風たちがおりなすいろいろな風景

20230902 (58).jpg

「くじらだ!」

20230902 (65).jpg

最後は、世界で一番ちいさな国のおばけたんぽぽのお話し

20230902 (80).jpg

風に吹くままおもむくままに繰り広げられるやわらかな舞台に
会場は驚きや笑いがうずまいて
気付いたら大人も子どもも風の子さんのつくった創造の世界にすっかり入り込んでしまいました。

風の子さん、ほのぼのとして心地の良いとっても素敵な時間をどうもありがとうございました^^
posted by ごた at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2023年07月11日

お洗濯日和♪

毎日太陽じりじりの暑い日が続いています
こんな日はお洗濯日和だね
ということで、大きい子で洗濯遊びをすることに。
ぬいぐるみ、ドレス、オーガンジー、、それぞれ洗いたいものを選んで
たらいへジャボン!

固形石鹸を泡立てて、ゴシゴシ洗うよ〜
20230710 (6)B.jpg
洗濯板も使ってみよう
水を入れ替え、ゆすいで絞って・・・
20230710 (15)B.jpg
どんどん干すよ〜
20230710 (30)B.jpg20230710 (29)B.jpg
びしょびしょになった床も雑巾がけしてぴっかぴか
image2.jpeg
夕方にはふかふかに乾いていました
もちろん早速遊びに使っていました^^
image0.jpeg
床もおもちゃもぴかぴかになってきもち良い1日でした^^
posted by ごた at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2023年06月29日

目指せ!自給自足あせあせ(飛び散る汗)ごたcurryカレー

昨日ごた畑で夏野菜をたっぷり収穫してきた子どもたち。
本日はその野菜を使ってお昼ご飯のカレーカレーとサラダ、おやつの芋もち作りをしました。
いそいそとジャガイモを洗う姉さんたち。
IMG_1357.JPG

小さい子たちもトマトを洗ったり、お芋をつぶしたり…楽しいね〜(^▽^)/
IMG_1371.JPG

IMG_1398.JPG

去年お泊り保育で料理をつくったぴか兄さんの慣れた手つきで包丁を使い、今年初めてお泊り保育をする次ぴか姉さんも玉ねぎのみじん切りにチャレンジ!
IMG_1415 - コピー.JPGIMG_1435.JPG

ジャガイモたっぷりのカレーができましたきらきら
あとサラダとジャガイモの味噌汁、ジャガイモ餅、などなどジャガイモ盛りだくさんメニューができました!

あ、サラダもできたよー。




posted by ごた at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2023年06月03日

運動会やったよ〜(^▽^)/

今週いきなり梅雨空の東京ですが、日ごろの行いがいい(?)ごたっこは、梅雨空になるぎり前日の日曜日、無事運動会を行うことができました〜
今年度の入荘してくれた0歳児ちゃんの父ちゃんに体操のプロがいるので、まずはその父ちゃんと一緒に準備体操♬
みんなノリノリですメロディ
20230528 (27) - コピー.JPG

思いっきりかけっこやったら、新入荘者の紹介や小さい子のダンス。かわいいちびっこが前に立つだけで大人たちメロメロです。
20230528 (424).JPG

大きい子はなんとエイサーに挑戦。途中で太鼓や鉄棒技を挟んだかっこいい演舞でしたが、なぜかいい写真がありませんあせあせ(飛び散る汗)みんな見とれてしまったのか??
ということで、こちらは前日の練習前の写真。手にする小太鼓はひとりひとり手作りして、お揃いの頭飾りをつくってもらいました。
20230525 (3).JPG

そのあとの子どもリレーは泣ける展開があり、ドラマチックきらきらでしたよ。みんながんばった〜!

午前の最後の競技は、全員参加のパン食い競争食パン。今年はパンの種類を5種類に増やしたので、大人も子どももどのパンを狙うか虎視眈々。子どもを抱えつつ、パンも絶対放しません!
20230528 (694).JPG

お弁当のあとは大人の競技。いい大人が大勢で「花いちもんめ」花見(さくら)!?
20230528 (494).JPG

そしてラストの小学生以上リレー
みなさん気合入れまくり〜〜
パンチ
20230528 (537).JPG

最後はヨガで体をほぐして、お疲れさま。
20230528 (293).JPG

打ち上げのビールマグカップは、んっまいぞぉぉ!
posted by ごた at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2023年05月18日

ハルトメトマト

こんにちは。
鯉のぼりを撤収したら、いきなり真夏日!?
さて、ごたの第二の庭でハルトメトマト(決して新種ではありません!)が実り始めました。
先日はピーマンも1個だけ収穫手(チョキ)
土も良く、日当たりも良く、順調に育っています。
ブルーベリーもかわいい実をたくさんつけています。
夕方、時間がある時に子ども達がせっせと水をあげに行ってくれます。

CIMG2387.JPG

CIMG2390.JPG

ごたでは、イチゴが赤くなり、誰がもぐのか?食べるのか?
収穫が楽しみです。
posted by ごた at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌