2017年06月23日
梅仕事
水曜日、生活クラブから梅が届いたので、夕方に大きい子たちで梅ジュース作りをしました
「今日はこれから梅ジュースしようね〜」という大人のことばに、
「やったぁーーー」と、子どもたちはものすごい喜びよう。
・・?なんか反応がちょっと違う気がして、念のため言葉をつけ足す大人。
「あのね、梅ジュースを飲むわけじゃなくて、作るんだよ」
それを聞いたごたっ子たちは、ちょっとがっかり、でもちょっと嬉しい、そんな入り混じった反応をしたのは言う間でもありません(笑)
毎年この時期にやる梅仕事。
大きい子たちはお手のものです
ヘタをとって、
梅にプスプス穴をあける作業。
はじめて梅仕事を体験するチビ娘は、となりでやっているアニキの様子をじっと観察
そうやって、みんなで作った梅ジュース
飲み頃は1ヵ月後とのこと。
いちばん大きい姉さんが、日付ラベルを作ってくれました
「6がつ21にちにつけたよ」と。
夏の暑〜い日に、この梅ジュースをみんなで乾杯するのが楽しみです
さて、次の梅仕事は「梅干し作り」かな
しそジュース作りもあるし、この時期は忙しい
byゆき
「今日はこれから梅ジュースしようね〜」という大人のことばに、
「やったぁーーー」と、子どもたちはものすごい喜びよう。
・・?なんか反応がちょっと違う気がして、念のため言葉をつけ足す大人。
「あのね、梅ジュースを飲むわけじゃなくて、作るんだよ」
それを聞いたごたっ子たちは、ちょっとがっかり、でもちょっと嬉しい、そんな入り混じった反応をしたのは言う間でもありません(笑)
毎年この時期にやる梅仕事。
大きい子たちはお手のものです
ヘタをとって、
梅にプスプス穴をあける作業。
はじめて梅仕事を体験するチビ娘は、となりでやっているアニキの様子をじっと観察
そうやって、みんなで作った梅ジュース
飲み頃は1ヵ月後とのこと。
いちばん大きい姉さんが、日付ラベルを作ってくれました
「6がつ21にちにつけたよ」と。
夏の暑〜い日に、この梅ジュースをみんなで乾杯するのが楽しみです
さて、次の梅仕事は「梅干し作り」かな
しそジュース作りもあるし、この時期は忙しい
byゆき
2017年06月16日
ザ・ポジティブシンキング☆
2017年05月29日
昨日は運動会でした。
2017年04月26日
2017年01月11日
たこあげ
あけましておめでとうございます
さてさて、新年は4日からスタートしたごたごた荘ですが、子どもたちは元気に遊んでいますよー
本日は、朝からみんなで作ったビニールの即席凧で、たこあげをしてあそびました
風も強すぎず、弱すぎず、ちょうどいい感じ
子どたち、とてもよく走っていました
なんとスバラシイ体力でしょう
ひとしきり遊びきった凧たちが、フェンスにくくりつけられ風にそよそよなびいていました。
なんだか絵になってますね
ひたすら走り続けていた子どもたちは、暑くなって次から次へとシャツ一枚に・・
いつの間にかベンチの上には脱ぎ捨てられたジャンパーでいっぱい
今年もこんな感じで元気よくスタートしたごたです
そんなごたを、また今年も見守っていてください。
本年もよろしくお願いいたします
byゆき
さてさて、新年は4日からスタートしたごたごた荘ですが、子どもたちは元気に遊んでいますよー
本日は、朝からみんなで作ったビニールの即席凧で、たこあげをしてあそびました
風も強すぎず、弱すぎず、ちょうどいい感じ
子どたち、とてもよく走っていました
なんとスバラシイ体力でしょう
ひとしきり遊びきった凧たちが、フェンスにくくりつけられ風にそよそよなびいていました。
なんだか絵になってますね
ひたすら走り続けていた子どもたちは、暑くなって次から次へとシャツ一枚に・・
いつの間にかベンチの上には脱ぎ捨てられたジャンパーでいっぱい
今年もこんな感じで元気よくスタートしたごたです
そんなごたを、また今年も見守っていてください。
本年もよろしくお願いいたします
byゆき
2016年12月28日
今年も・・
2016年12月05日
ほにゃらら・・の湖?
2016年11月22日
やっぱり。。
今日は雨あがりのポカポカお天気
小さい子たちといつもの広場に遊びに行くと、ちょっぴり小さめな水たまりが
ま、今日は比較的あたたかいし、泥んこになってもいいかなぁ〜なんて思っていた大人たち。
それでも、メンバー的にはあまり泥んこ遊びしなさそうな子たちだから、大丈夫かななんていう声もあったり
そしたらば・・
遊びの後半にとうとうはじまりました
「あまり好きじゃないかも」という予想を大きく外してくれたものだから、大人たちも子どもの遊びに興味津々
ビシャビシャと泥の水たまりで何度もジャーンプ
もうここまでくると、大人たちは覚悟ができるし、むしろ子どもたちの遊びがどこまで発展するのか面白がる余裕がでてきます。
そして子どもたちも、ここまで汚れてくるともう恐れるものは何もない
どんどん大胆になってゆき、次から次へと遊びが変化し、発展してゆきます
そういえば、ちょうど一年前にも大きい子が全く同じ場所で同じようにあそんでいたなぁ〜、なんて懐かしく思い出しながらの本日。(過去ブログ:一年前の大きい子)
そしてチビちゃんたちもやはり、遊びが変化していきました
泥がはねたベンチを、雑巾がけのようにしてふいています。
せっせとせっせと・・
・・でも実はこれ、自分たちの帽子なんですが・・
この遊びにあえて名前をつけるとしたら、「おそうじごっこ」かな
決してお掃除にはなっていないのだけれど・・(笑)
何を思ったのか、今度は帽子に泥をつけて、さらにベンチをゴシゴシ・・
ゴシゴシしながら、「キレイになった」なんてつぶやいているチビ娘・・
ベンチをどんどん泥んこにして、お掃除したつもりになって遊んでいます。。
なんて楽しそうなんだぁ〜〜・・
楽しい遊びはすぐに伝染
楽しそうなのを嗅ぎつけて、さっそく参戦してきたベビ太朗。
しっかり自分の帽子を持参してきました
お掃除ごっこがそうとう面白かったのでしょうね。
もはや帽子の面影はいずこ・・
さらにさらに、こんどはお風呂ごっこでしょうか
あの泥んこ帽子で自分の体をゴシゴシこすっています
しまいには、ベビ太朗くんの体も洗ってあげていました
いっぱい遊んで、足も手も顔も頭も泥んこ泥だらけ〜〜
でも、子どもも大人もなぜか気持ちはスッキリ晴れ晴れ〜〜
遊びきった日は、とてもスッキリと心が晴れるのです
今日は本当にそんなステキな一日でした
あぁ楽しかった
byゆき
小さい子たちといつもの広場に遊びに行くと、ちょっぴり小さめな水たまりが
ま、今日は比較的あたたかいし、泥んこになってもいいかなぁ〜なんて思っていた大人たち。
それでも、メンバー的にはあまり泥んこ遊びしなさそうな子たちだから、大丈夫かななんていう声もあったり
そしたらば・・
遊びの後半にとうとうはじまりました
「あまり好きじゃないかも」という予想を大きく外してくれたものだから、大人たちも子どもの遊びに興味津々
ビシャビシャと泥の水たまりで何度もジャーンプ
もうここまでくると、大人たちは覚悟ができるし、むしろ子どもたちの遊びがどこまで発展するのか面白がる余裕がでてきます。
そして子どもたちも、ここまで汚れてくるともう恐れるものは何もない
どんどん大胆になってゆき、次から次へと遊びが変化し、発展してゆきます
そういえば、ちょうど一年前にも大きい子が全く同じ場所で同じようにあそんでいたなぁ〜、なんて懐かしく思い出しながらの本日。(過去ブログ:一年前の大きい子)
そしてチビちゃんたちもやはり、遊びが変化していきました
泥がはねたベンチを、雑巾がけのようにしてふいています。
せっせとせっせと・・
・・でも実はこれ、自分たちの帽子なんですが・・
この遊びにあえて名前をつけるとしたら、「おそうじごっこ」かな
決してお掃除にはなっていないのだけれど・・(笑)
何を思ったのか、今度は帽子に泥をつけて、さらにベンチをゴシゴシ・・
ゴシゴシしながら、「キレイになった」なんてつぶやいているチビ娘・・
ベンチをどんどん泥んこにして、お掃除したつもりになって遊んでいます。。
なんて楽しそうなんだぁ〜〜・・
楽しい遊びはすぐに伝染
楽しそうなのを嗅ぎつけて、さっそく参戦してきたベビ太朗。
しっかり自分の帽子を持参してきました
お掃除ごっこがそうとう面白かったのでしょうね。
もはや帽子の面影はいずこ・・
さらにさらに、こんどはお風呂ごっこでしょうか
あの泥んこ帽子で自分の体をゴシゴシこすっています
しまいには、ベビ太朗くんの体も洗ってあげていました
いっぱい遊んで、足も手も顔も頭も泥んこ泥だらけ〜〜
でも、子どもも大人もなぜか気持ちはスッキリ晴れ晴れ〜〜
遊びきった日は、とてもスッキリと心が晴れるのです
今日は本当にそんなステキな一日でした
あぁ楽しかった
byゆき
えみちゃん。
(注:えみちゃんにご注目ください。)
とある夕方。
不思議な音楽がごたの部屋に流れはじめました。
と同時に、えみちゃんが不思議な動きをはじめたのです
えみちゃんはいったいどうしちゃったのでしょう
それにしても、
えみちゃんがこんなおかしなことになっているのに、
子どもたちったらまったく動じず(笑)
なんとこのまま最後まで、えみちゃんはひとりで踊りきりました
えみちゃんが何をやっていたのかというと、12月にある冬まつりの出し物でやる踊りの振り付け
子どもたちも一緒に踊るというのに、みんなこの時は自分たちのあそびに集中〜。
音楽が流れていても、ブレずに遊びつづける子ども達と、ブレずに踊りつづけるえみちゃん。
どちらも同じ空間に共存しているこの光景を、唯一私ひとりが遠巻きに眺めているという、なんとも贅沢なとても面白い空間を楽しむことができました(笑)
冬まつりが楽しみになってきた〜
byゆき
とある夕方。
不思議な音楽がごたの部屋に流れはじめました。
と同時に、えみちゃんが不思議な動きをはじめたのです
えみちゃんはいったいどうしちゃったのでしょう
それにしても、
えみちゃんがこんなおかしなことになっているのに、
子どもたちったらまったく動じず(笑)
なんとこのまま最後まで、えみちゃんはひとりで踊りきりました
えみちゃんが何をやっていたのかというと、12月にある冬まつりの出し物でやる踊りの振り付け
子どもたちも一緒に踊るというのに、みんなこの時は自分たちのあそびに集中〜。
音楽が流れていても、ブレずに遊びつづける子ども達と、ブレずに踊りつづけるえみちゃん。
どちらも同じ空間に共存しているこの光景を、唯一私ひとりが遠巻きに眺めているという、なんとも贅沢なとても面白い空間を楽しむことができました(笑)
冬まつりが楽しみになってきた〜
byゆき
2016年11月18日
もりのおんがくかい☆
11月6日(日)、ごたの秋のイベント「もりのおんがくかい」が、ご近所のみどり広場で開催されました
当日は、父さん母さんたちでせっせと広場の会場つくりから
母さんアイディアによる会場装飾たち
どれもみーんなかわいい
ごたっこたちのまつぼっくりアートも、ナイスアイディアでこんな素敵なバックステージへと変身していました
今年もみんなで「仮装」がドレスコード
秋らしい「栗」や「新米」になるごたっ子もいれば、
バレリーナになってさっそく夢をかなえた子もいました
こちらは家族で「不思議の国のアリス」になったそうな。
それぞれみんな個性が光っていたり、工夫がされていたり、見ているだけで面白い
こちらの家族は、父さんに子どもたちがよじ登って完成だそうで
父ちゃん身体はってるなぁ〜(笑)
こちらは、母さん手作りのアイディアドレス
昨年、なかなか思うようにできなかったから、今年こそはのリベンジだそうです。
気合が入ってますね〜☆
「なにになったの?」とまわりから聞かれると、
「・・?・・はっぱ・・」とひと言。。
うーん・・間違ってはいない・・か
保育者も負けていません
こちらは何とも秋らしい「ブドウ」になったわいちゃん
しかも、ブドウのなかでもひときわ高価な「シャインマスカット」だそうです(笑)
朝から必死に風船を膨らませていました
今年は「もりのおんがくかい」なので、もちろんメインは音楽会です
なかでも素晴らしかったのは、いちばん大きい兄さん姉さんたちによる合奏
かえるのうたに合わせてそれぞれリズムをたたくのですが、みんなかなり真剣な表情。
当初は無理なんじゃないかとすら言われていた子ども合奏でしたが、そんな不安を気持ちいいくらいに吹き飛ばしてくれた兄さん姉さんたちでした
音楽会が終わった後日、かえるの歌を口ずさんでいた子が、「かーえーるーのーうーたーが〜(ちーん)」と、しっかりトライアングルパートもうたっていたのには笑ってしまいました(笑)
よほど印象に残っていたのでしょうね
その他にも、母さんたち有志のハンドベル演奏や、
父さん有志のダンス(?)も。
趣味でアコーディオンを演奏する母さんが、今回初のソロ活動
ごたっ子ばぁばとお友だちによるオカリナ演奏もステキでした
実はギターが得意だったということが発覚し、バンドも結成されていました
さらにさらに、元ごたっ子アニキがバイオリンを演奏してくれちゃいました
野球の練習終わりのユニフォーム姿にバイオリンという、なんとも不思議な、彼らしい出で立ち(笑)
そんな元ごたっ子アニキに女性陣はうっとり熟女たちはメロメロ〜
そんな盛りだくさんな「もりのおんがくかい」でした
最後、〆の言葉を・・と言って呼ばれた父さん。
なぜだか言葉でなく音楽がピコピコなりはじめ・・
いま話題のピーなんちゃらをやりはじめました。
本当は、おやじたちでコレをやりたかったのだとか(笑)
いったいどこに忍ばせていたのか・・このサングラス・・
ピコ太郎を知っている小学生たちは大盛り上がり
そんなもの、まったく興味関心のない世界で生きているごたっ子たちは、ポカーンと大きな口をあけて眺めていました(笑)
いや〜、父さんさすが
そんなこんなで、今年も楽しい秋の行事となりました
森の中での行事も、なかなか雰囲気があって楽しいものです
みんな、おつかれさまでした
byゆき
当日は、父さん母さんたちでせっせと広場の会場つくりから
母さんアイディアによる会場装飾たち
どれもみーんなかわいい
ごたっこたちのまつぼっくりアートも、ナイスアイディアでこんな素敵なバックステージへと変身していました
今年もみんなで「仮装」がドレスコード
秋らしい「栗」や「新米」になるごたっ子もいれば、
バレリーナになってさっそく夢をかなえた子もいました
こちらは家族で「不思議の国のアリス」になったそうな。
それぞれみんな個性が光っていたり、工夫がされていたり、見ているだけで面白い
こちらの家族は、父さんに子どもたちがよじ登って完成だそうで
父ちゃん身体はってるなぁ〜(笑)
こちらは、母さん手作りのアイディアドレス
昨年、なかなか思うようにできなかったから、今年こそはのリベンジだそうです。
気合が入ってますね〜☆
「なにになったの?」とまわりから聞かれると、
「・・?・・はっぱ・・」とひと言。。
うーん・・間違ってはいない・・か
保育者も負けていません
こちらは何とも秋らしい「ブドウ」になったわいちゃん
しかも、ブドウのなかでもひときわ高価な「シャインマスカット」だそうです(笑)
朝から必死に風船を膨らませていました
今年は「もりのおんがくかい」なので、もちろんメインは音楽会です
なかでも素晴らしかったのは、いちばん大きい兄さん姉さんたちによる合奏
かえるのうたに合わせてそれぞれリズムをたたくのですが、みんなかなり真剣な表情。
当初は無理なんじゃないかとすら言われていた子ども合奏でしたが、そんな不安を気持ちいいくらいに吹き飛ばしてくれた兄さん姉さんたちでした
音楽会が終わった後日、かえるの歌を口ずさんでいた子が、「かーえーるーのーうーたーが〜(ちーん)」と、しっかりトライアングルパートもうたっていたのには笑ってしまいました(笑)
よほど印象に残っていたのでしょうね
その他にも、母さんたち有志のハンドベル演奏や、
父さん有志のダンス(?)も。
趣味でアコーディオンを演奏する母さんが、今回初のソロ活動
ごたっ子ばぁばとお友だちによるオカリナ演奏もステキでした
実はギターが得意だったということが発覚し、バンドも結成されていました
さらにさらに、元ごたっ子アニキがバイオリンを演奏してくれちゃいました
野球の練習終わりのユニフォーム姿にバイオリンという、なんとも不思議な、彼らしい出で立ち(笑)
そんな元ごたっ子アニキに女性陣はうっとり熟女たちはメロメロ〜
そんな盛りだくさんな「もりのおんがくかい」でした
最後、〆の言葉を・・と言って呼ばれた父さん。
なぜだか言葉でなく音楽がピコピコなりはじめ・・
いま話題のピーなんちゃらをやりはじめました。
本当は、おやじたちでコレをやりたかったのだとか(笑)
いったいどこに忍ばせていたのか・・このサングラス・・
ピコ太郎を知っている小学生たちは大盛り上がり
そんなもの、まったく興味関心のない世界で生きているごたっ子たちは、ポカーンと大きな口をあけて眺めていました(笑)
いや〜、父さんさすが
そんなこんなで、今年も楽しい秋の行事となりました
森の中での行事も、なかなか雰囲気があって楽しいものです
みんな、おつかれさまでした
byゆき
特別な時間☆
大根。
昨日、ごたの近くにある農園の方々から大きな大根を頂きました
なんて大きな大根
なんて立派な葉っぱ
なんて言ってたら、
もんちゃんがチビちゃんたちの背と大根を比べてくれました。
いやぁ〜、大根でっかいなぁ〜
夕方、その大根の絵を大きい子たちが描いていました。
白いところと、少し陽があたってみどりがかったところ、葉っぱの青々としたところ、しっかり観察していて、さすが
これもまたすばらしい
力強くて、あの大きな立派な大根らしさがあふれています
おぉ〜
これはまたなんと自由なっ
大胆な筆さばきが何とも言えないです
どこかに大根らしさもあって、さすがは画伯
なんて、いっぱい楽しんむことができました
今日はきっと、お昼ご飯でも大根を楽しむことができるにちがいありませんっ
byゆき