スマートフォン専用ページを表示
きょうもごたごた。
練馬区東大泉にある共同保育所「ごたごた荘」の日常をご紹介します。
ホームページに戻る
TOP
/ ごたごた日誌
<<
..
4
5
6
7
8
..
>>
2021年07月29日
夏の風物詩
やってきましたごたの夏!
今年も暑い熱いごたの夏コレクションをお送りします
「夏の抜け殻ブローチ」
「夏の抜け殻コレクター」
「これぞ夏!セミ取りだぁー!」
まだまだごたの夏はこれからです。
次回へ続くか
乞うご期待
posted by ごた at 11:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
食べたくなっちゃう!
粘土遊びのゾーンに入った子がおりました。
何を作っているのか見ていたら、
フライドポテトでしたぁ〜!!
確かに!それっぽい!
その後ハンバーガーも登場し、
ドリンクも、ドリンクを入れるサーバーも作り出し、
とにかくハッピーなセットを作るのに夢中になっておりました。
見ていてすっごく食べたくなる〜〜〜
posted by ごた at 11:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
土用干し
お天気のいい日に、梅干しの土用干しをやりました
こちら、ギュっとしぼっているのは赤しそです。
これは何にするかわかりますか
赤しそは、干してカラっカラに乾燥させ、ゆかりになるんですよ
ごはんが何杯でも食べられてしまう、あの魔法の粉・ゆかりさんです
梅干しもザルにあげ、
ひたすら並べ・・
今年の梅も綺麗にできたね〜
なんて言いながら、太陽のひかりをたっぷり浴びて、さらに美味しい梅干しになってもらいました。
これで今年の梅仕事もひと段落です☆
posted by ごた at 11:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
いももち作り
ごた畑で収穫したじゃがいもを使って、大きい子たちでいももち作りをしました。
まずはじゃがいもを洗って、
茹でたじゃがいもの皮をむいて、さらにつぶして・・
粉とまぜまぜして・・
みんなそれぞれ好きな形に成形し、コーンと黒ごまで飾りつけ。
どれもみんな可愛い〜
成形作業は、みんな粘土遊びの感覚で楽しむことができました
最後に、きょうちゃんが焼いてくれたよ。
みんなで美味しくお昼にいただきました
あ〜美味しかった
posted by ごた at 11:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
スイカ割り
ごた畑で実った小玉すぎるスイカちゃん
そのスイカちゃんで、スイカ割りをしました。
小さなスイカでしたが、みんなびっくりするくらいスイカに命中。
目隠ししているはずなのに、みんな迷いなくスイカへ進んでいくんですもの。
なんかあやしい・・
なんて思っていたら、目隠しのバンダナからうっすら見えていたんだって!
やっぱりな〜(笑)
気を取り直して、兄さん姉さんたちにはしっかり目隠し
さすが大きい子ともなると、
「あともうちょっと前!」「もう少し左!」「まだ!まだ!まだ!」
なんていう大人のかけ声をしっかり聞いて対応できます。
そして、上手にスイカをたたいてました。
子どもたちの目の前でスイカを切って中を見せると、中からとっても鮮やかな赤色
「わぁ〜〜〜〜〜っ
」という、子どもたちのきらっきらな歓声があがりました☆
こういう素直な反応って、保育者たちはとっても嬉しい
畑で上手くスイカが育ってよかったね〜
みんなでスイカ割りできて楽しかったね〜
また来年もやりたいね〜
まだごたの夏は続きます。
いっぱい遊ぶぞぉー
posted by ごた at 11:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
2021年07月01日
穴があったら・・
穴を見つけたとき、皆さんはどうなりますか?
穴を見つけると、枝なり何なりいろいろ入れてみたくなるのが子どもです。
そしてもれなくこちらの娘も(笑)
とても真剣な眼差しで、すごく集中して。
穴を見つけてから木の枝を拾い、差し込むまでに、彼女に迷いは全く見られませんでした。
むしろ、身体が自然とそう向かうように。
いつの時代も、子どもの姿は変わりません
posted by ごた at 12:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
青空色あそび
梅干しを作ったときに出た梅酢で、大きい子たちが色あそびをしてきました。
和紙を持っていって散歩先の公園でお絵描きです☆
とっても優しいピンク色
そして、辺りをただよう梅しその良い香り♪
筆で描くだけでなく、猫じゃらしで描いてみたり、和紙を直接液体につけてみたり、子どもたちなりにいろいろ試していました。
猫じゃらしだなんて、外ならではの工夫でなかなか面白いですね
posted by ごた at 12:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
しそ仕事
部屋中に立ち込める、とっても良〜いしその香り
大きい子たちがしそ仕事をしました。
枝からしその葉をむしって、
一部は梅酢とまぜて梅干し用に。
残りはクエン酸と砂糖とまぜてしそジュースを作りました!
この時期のお楽しみでもあるしそジュース。
甘いってだけで子どもたちは大喜びです。
作りたてをみんなでカンパイ☆
あぁ〜幸せ
posted by ごた at 11:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
収穫の季節・ごた畑より
青々と茂っています!ごたの畑。
いんげん、
とうもろこし、
トマトは鈴なりに実っていてとっても美しい
スイカも無事に実をつけています
ズッキーニはかなりの大きさ!
大きい兄さん2人がかりで持っていました。
たくさんの野菜が収穫できるこの季節、とってもありがたいですね
そして、この時期の野菜たちの色はとっても力強くて、エネルギーをもらえます。
最後にはしっかり水もあげて、
これからもたくさん実りますように〜。
posted by ごた at 11:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
小さな手から見えてくる
少し前のこと。
ちょうど梅が青く実っていた頃。
大きく実った梅の実3つ・・を、全部持ちたい彼。
右手に2つ、左手に1つ・・
・・うーん・・だめか・・
ならば左手に2つ、右手に1つ・・
・・うぅ、、ん・・だめか・・
じゃあ両手で3つぜんぶ持っちゃえ!
っとなりました、の絵。
彼の小さな小さな可愛い手、指先からいろんな試行錯誤が見えた瞬間。
小さいなりにいろいろ考え工夫する。
そんな様子がとても愛おしいのでした。
最後に両手で3つの梅を持てた彼は、しっかりドヤ顔でキメてくれましたよ。
posted by ごた at 10:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
2021年06月24日
ごた畑カレー
たくさん採れたごた畑の野菜たち。
今日はその野菜たちを使って、大きい子たちでカレー作りをしました!
いんげんたちをポキポキ折って。
大きい兄さん姉さんたちは包丁を使って野菜たちを切って。
そして、どんなときでも遊びを忘れない子どもたちは、
折ったいんげんで「まゆげ〜〜」って言って遊んでみたり、
ふと見ると、オクラの種を取り出すことに集中していたり。。(笑)
子どもっておもしろい
見ていて本当に楽しい!!
すべての野菜たちを投入したら、まぁなんて美しいんでしょう
とってもエネルギッシュなグリーン
これだけでもとっても美味しそう!そして、美味しかったです!!(たまらず味見した)
カレー作りは大成功!
みんなで「美味しい!美味しい!」と言いながらお昼に食べました
posted by ごた at 14:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
2021年06月16日
夏野菜
ごたの畑で収穫したものです。
昨日の夕方散歩で子ども達ととってきました。
左から、トマト、リッチーナ(韓国かぼちゃ・・・刻んでチヂミとかに入れると
と教えてくれたのは子どものお母さん)、きゅうり、ズッキーニ。
巨大ズッキーニは、同じ畑の方に「どうしたらこんなに大きくなるのぉ〜?」と驚かれました(私も驚いています
)
戻ってみんなでちょっとお味見\(^o^)/きゅうりにお味噌をつけて食べてみました。
採れたてってこんなにおいしかったっけ!?野菜の力強さも味になっています!
夏野菜、収穫はまだまだ続きまーす。
それと、ご近所の農園から頂いたじゃがいも粒ぞろいです。ありがとうございます。
さて、どんな料理になって出てくるのでしょうか?
posted by ごた at 10:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
2021年06月14日
梅ジュース作り
先週、大きい子達(2歳児以上)で、梅ジュースを仕込みました。
もうこの季節なんですね〜
まず、梅をきれいに拭いて、つまようじで丁寧におへそ?を取り除き、ブスブスと穴を開け、砂糖と交互に瓶に詰めていきます。
この一連の作業も手慣れたもの!!
七夕の頃には、おいしい梅ジュースができるかな?
注:1日1回は、瓶をゆすらないといけないそうです
posted by ごた at 13:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
2021年06月01日
階段ギャラリー
6月ですね〜例年より梅雨入りが早いのでしょうか?
さて、先日行った運動会の入場行進で使用した「大漁旗」です。
年長児と年中児が製作してくれました。
♪ヤ〜レンソーランソーラン どっこいしょーどっこいしょー♫
ただ今、ごたの階段ギャラリーに展示中です。
子どもの描く絵や色使いはとってもステキです!!!
posted by ごた at 16:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
2021年04月12日
こいのぼり
いよいよ2021年度がスタートしました。
ごたも新しい仲間を迎えています。
さて、「こいのぼりを設置したいな〜」と思ったら、即実現しました。
今年は、小さい子達のお部屋の窓から泳ぐ姿が見えるんです。
ごた史上、最も早く設置した?こいのぼり!!風にのって勢いよく泳げ〜!!!
お部屋の窓から↓
外から見るとこんな感じ↓
posted by ごた at 18:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
2021年03月29日
花餅作り
今日は暑いですね〜春を通り越して夏!?みたい(笑)
20日(土)には「旅立ちの会」(一般的には卒園式にあたる)を近所の小学校をお借りして、無事に終える事ができました。
さて、雨予報がすっかり晴れてしまいましたが、「花餅」(和菓子)作りをしました。
上新粉と白玉粉をあわせてこね、あんこを入れて丸めます。
食紅で色をつけた生地で飾り、型に入れて成型し、蒸して出来上がり!!!
この「花餅」は、島根県松江市の月遅れの4月3日のひな祭りに食べるお餅だそうです。
素焼きの型がとってもかわいいのです。↓
蒸す前のお餅↓
蒸すと↓
色鮮やかになるでしょ!?おいしそ〜
今日のおやつで頂きまぁ〜す。
posted by ごた at 14:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
2021年03月12日
ザリガニさんの赤ちゃん
去年の11月4日付ブログに載せましたザリガニさんに、なんと赤ちゃんが生まれました!
すでに体長1cmあるかな?数匹が元気よく泳いでいるのを大きい兄さんが発見!!
いつの間にか誕生していたんです
↓左石の上にいるのが見えるかな〜?(見えにくくてゴメンナサイ
)
只今、ごたの水槽で子ども達同様発育中でーす。
posted by ごた at 09:41|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
2021年03月03日
ひな祭り
♪あかりをつけましょ、ぼんぼりにぃ〜♪
今日はひな祭りですね。
ごたの大きい子(2才児以上)17人がお雛様とお内裏様を作ってくれました。
子どもそれぞれの特徴がでてて、ステキでしょ
年長児さんはごたでの最後の一か月。
思い出いっぱいになるといいね〜
posted by ごた at 17:19|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
2021年02月19日
ごたみそ作り
♪みそ、みそみそ手前みそ♪
今年もごたみそを作りました。
一昨日大豆を浸水し、昨日ことこと数時間ゆで、今日ようやくつぶす作業をし、麹・塩と一緒に混ぜ、みそ玉にし、樽めがけて子ども達が一人ずつ思いっきり投げました(ここで空気を抜きます)。樽の底に当たったみそ玉のつぶれ具合で、子ども一人一人の力がわかるとか?
さて、夏を越した頃にはおいしいごたみそが出来上がっていますように・・・
この作業に大きく貢献してくれた年長児は残念ながら卒園してしまいますが、食べに来られると良いね〜
posted by ごた at 18:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
2021年01月27日
赤ちゃんのお話し
一昨日ですが、つむぎ助産所の渡辺さん(渡辺さん家のお子さんも元ごたっ子)を招いて「赤ちゃんのお話し」をして頂きました。紙に針で穴を開けた位の大きさの生命の誕生から、赤ちゃんが生まれてくる神秘さに、いつもは活発な兄さん・姉さん、我関せず?の小さい子ども達まで、真剣に集中して聞いていました。現役ごたっ子のお母さんと職員に妊娠している方がいたので、その方達のご協力もあり、お腹の中の赤ちゃんの心音を聞く事ができました。こんな経験めったにできない!もちろん、お友達の心音も聞きました。それぞれ、速さや音も違い、「犬が走っているみたいに早かった」なんて感想もありました。みんな元気に生まれてきてね〜
さて、立春が近いせいか空気が春めいてきましたね。でも、今は
!!!子ども達が喜びます。
前日は節分。124年ぶりの2月2日だそうですね。そして、ごたが大事にしている行事の一つです。今年はどうなるかな?鬼からはすでに手紙が届きました〜
遅ればせながら、今年もよろしくお願い申し上げます。
posted by ごた at 14:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ごたごた日誌
<<
..
4
5
6
7
8
..
>>
検索ボックス
<<
2025年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(07/08)
令和7年7月7日
(07/03)
じゃがいも掘り
(06/17)
泥んこルーキー
(06/17)
ごたごた運動会
(06/17)
梅ジュース作り
最近のコメント
旅立ちの会開催しました
by そうそう (03/24)
3月23日井の頭自然文化園
by そうそう (03/24)
今月は誕生会が二度ありました(^▽^)/
by そうそう (03/01)
雪遊びしたよ〜
by そうそう (02/19)
冬の実り
by そうそう (02/09)
最近のトラックバック
秋風の中、アオスジアゲハGET
by
http://www.valras-plage.net/max-muscle-xtreme/
(11/30)
トマトの観察日記。
by
日本のお茶
(09/18)
ごたの運動会。
by
筋肉 やせる
(05/26)
過去ログ
2025年07月
(2)
2025年06月
(3)
2025年05月
(1)
2025年04月
(1)
2025年02月
(3)
2025年01月
(1)
2024年12月
(5)
2024年11月
(7)
2024年10月
(3)
2024年09月
(6)
2024年08月
(2)
2024年07月
(3)
2024年06月
(1)
2024年05月
(4)
2024年04月
(2)
2024年02月
(2)
2024年01月
(1)
2023年12月
(2)
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0