2021年12月01日

ごたっこ縁日

10月も終わりになるころ、ごたの秋行事「ごたっこ縁日」がありました。

20211030 (204)b.jpg

お面コーナー、ヨーヨー、昔遊び、アート遊び、食べ物屋さん・・

20211030 (291)b.jpg

20211030 (150)b.jpg

いろいろなお楽しみコーナーが準備されていて、ごたっこたちはチケットを手に、それぞれのコーナーで遊びを楽しんでいました☆

なかでも目玉企画だったのが、「おやじヒーローショー」exclamation

20211030 (332)b.jpg

もやはごたの伝統ともなりつつある絶壁アンパンマンに、なぜかキュウリを両手に握りしめたグリーンマン、そして怪しいプリキュア・・

20211030 (334)b.jpg

もう絵的にシュールすぎるヒーローたちが、活躍することなく軒並み悪者たちにどんどんとやられていってしまうとっても不思議なストーリー(笑)

20211030 (343)b.jpg

シナリオはあるが打合せはない!ただ一度きりのぶっつけ本番。
そのため不思議な間があったり、段取り間違えたり、見ている大人たちはもうそれを含めて面白い。
それなのに子どもたちもどんどん引き込まれて夢中になって見入ってしまうという、なんとも言えない素晴らしい出来栄えぴかぴか(新しい)
おやじたちのアドリブの中で生まれた空気感が不思議とそうさせたのか何なのか。。

終わった後の、演者と観客がともにキラキラした表情をしていて、それがとても印象的でしたぴかぴか(新しい)
お父さんたち、ありがとうございましたーexclamation
とても楽しかったですexclamation×2

なかなかイベント事が難しい、いまのご時世。
それでもみんなで楽しむことは諦めたくない。
外での短い時間ではありましたが、みんなで顔を合わせて共に楽しむ行事をやることができて、本当によかったです。

何も気にすることなくみんなで交流できる日が、はやく来るといいですね。
posted by ごた at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年11月10日

いもほり

秋のお楽しみのひとつ、芋ほりをやってきました!

20211104 (45)b.jpg

今年は大きい子、小さい子と2日に分けての掘り出し作業〜
一日目は大きい子。

20211104 (49)b.jpg

みんなで掘り起こし、大きなお芋、小さなお芋たちをどんどん発掘。

20211104 (84)b.jpg
20211104 (52)b.jpg
20211104 (71)b.jpg

子どもの顔と同じくらい大きいお芋も出てきました!ぴかぴか(新しい)

大きい子は、芋だけでなくて虫たちにも夢中。
急に登場したカマキリや、芋と一緒に掘り起こされたイモムシちゃんにもしっかり遊んでもらっていました〜。

二日目は小さい子。

20211105 (10)b.jpg
20211105 (14)b.jpg
20211105 (15).JPG

秋から新しくごたに仲間入りした赤ちゃんたちも、畑のふかふかの土に触れられて楽しかったね〜かわいい

ただいまごたの玄関先にて、ちび芋ちゃん、デブ芋ちゃんたちが仲良く干されています。
美味しくて甘〜いサツマイモになりますように〜
posted by ごた at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

ちょび散歩

20211101 (8)b.jpg

ちょっとしたことで気持ちが傾いて、今日は大きい子の散歩に出遅れてしまったちび姉さん。

20211101 (9)b.jpg

ゆっくりゆっくり気持ちを立て直し、彼女なりに歩き出しました。
少し行っては引き戻し、また行っては戻り・・の繰り返し。
路地の景色を眺めては、少し走ってみて、そしてまた地べたに座り込んですこし休憩・・

20211101 (13)b.jpg

まるで猫のような、自由気ままなお散歩。

20211101 (14)b.jpg

彼女の眼には、近所のこの景色がどう映って見えたんだろうか。
彼女の背中を追いながら、少しだけ彼女の散歩にお邪魔してみました。
自分の子どもの頃に見た景色を思い出しながら。
ただそれだけで、なんだか気持ちがホクホクしてきたちょび散歩。

こんな日も、たまにはあっていいじゃない☆
posted by ごた at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年09月22日

お月見

昨日は中秋の名月、お月見できましたか?
雲で見えない時間もありましたが、満月でしたね。
去年はうさぎのおもちを作りましたが、今年は「おはぎ」。
あんこときなこの2種類を作りました。
子どもの手ってかわいいですよね。
このかわいい手でにぎにぎしているのをそばで見ていると、ほっこりします。
やがて大きくなるけど、今はいやしてもらっています。

20210921 (33).JPG

↓(天然)ススキと吾亦紅(われもこう)、お月さまには生物が住んでいます。

20210921 (32).JPG

posted by ごた at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年08月27日

セミ先生現る☆

いまやセミを愛してやまない姉さん。

20210825 (17)b.jpg

でも、彼女がセミを自分で持てるようになったのは、つい先日のこと。
それまでは、「生きてるセミは持てない・・」と言っていたのです。

ですが先日とうとう持てるようになり、正真正銘のデビューをはたしましたぴかぴか(新しい)
今ではセミを持っては「かわいい黒ハート」と言い、うっとり眺める彼女。
セミを持つ手から、セミへの愛がいっぱいあふれていますハートたち(複数ハート)

20210825 (85)b.jpg

そんな彼女の周りには、まだまだセミへの怖さをかかえている予備校生たちがわらわらと集まります。
みんな、セミへ興味がありつつどうしても怖い気持ちが出てきてしまい、なかなか持つことがかないません。

20210825 (82)b.jpg

そんな彼らに優しく、そして柔らかく、どうやって関わったらいいかを丁寧に教える彼女。
そんな教え方も、セミへの愛にあふれています。

20210825 (98)b.jpg

持つのが怖いなら、まずは指でちょんと触ってみたらいい。
つい最近までセミを持てなかった彼女だからできる、持てない人への配慮です。

20210825 (108)b.jpg

ビビり姫にも、姉さんがやさしく声をかけてあげると、

20210825 (107)b.jpg

なんと、緊張してぎゅっと握りしめていたその手をスッとセミへのばしたのです!
なんてことでしょう!ぴかぴか(新しい)

20210825 (109)b.jpg

何とも言葉にできないドキドキと、ちょっぴり怖かった気持ちと、それを超えた安堵と興奮と、セミを触れた喜びと・・
少し触れただけで、どの子も本当にいい顔をするのです。
それはそれは、キラキラと輝く素敵な笑顔ですぴかぴか(新しい)

20210825 (123)b.jpg

この日は触るだけでなく、まさかの次のステップのセミを持つことにまで挑戦しはじめました!

20210825 (128)b.jpg

ひとり持てるようになると、とたんにボクも!私も!となる子どもたち。
「ここを持つんだよ」「もっと力ぬいて」と、所々でかける姉さんの言葉が、なんと優しくて適格なことぴかぴか(新しい)

20210825 (132)b.jpg

みんな着実にどんどん階段を登っていきますぴかぴか(新しい)

20210825 (135)b.jpg

そして、持てた後はやっぱりみんな、とびっきりの良い顔を見せてくれますぴかぴか(新しい)

20210825 (137)b.jpg

みんなにつられて、なんとビビり姫もが持つことに挑戦していました!

セミ先生のおかげで、予備校生たちはあっという間にセミを持てるようになってしまいました!
なんて魔法のような授業だったのでしょうぴかぴか(新しい)
それぞれのドラマがいっぱいつまった、とっても素敵な授業でした!

そんな幸せな授業の時間に立ち会えたこの喜びを、ここで皆様に少しだけおすそ分けです揺れるハート
posted by ごた at 10:41| Comment(1) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年08月26日

セミはそんなに甘くない?!

まだセミ修行中のごた坊主。

20210825 (23)b.jpg

人に捕まえてもらったセミを、姉さんに虫網から出してもらい、自分の虫かごに入れてもらっていました。

でも・・

20210825 (26)b.jpg

虫かごの中で元気にジージー暴れまくるものだから、あわててとっさに虫かごを自分の体から離していました。
気持ちはよくわかる(笑)
みんなが捕ってるセミへの憧れはあるものの、そんなに甘くはないぞ!とセミの洗礼を受けいたみたいです雷
posted by ごた at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

戯れていたい

よく、お互いにじゃれ合って遊んでいる兄さんズ。

20210817 (62)b.jpg

先日は、お互いに持っていたセミ同士を絡ませて遊んでいました。
おもしろい。

そして昨日は・・

20210825 (89)b.jpg

散歩先で虫かごを絡ませて遊んでいました。

「食べられるものなら食べてみろ〜」
「ガブ―――!」
「わぁ〜〜〜!」

みたいな・・(笑)
要は、戯れていたいのですね(笑)
どんなものでもそこに変換して遊びの題材にしてしまえるから面白い☆

子どもたちの遊びは見ていてあきませんね〜かわいい
posted by ごた at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

ブルーベリー狩り

行ってきましたブルーベリー狩りexclamation
採ってきました!ブルーベリーぴかぴか(新しい)

8月は中旬のこと、地元農家さんのやっているブルーベリー農園へ、ブルーベリー狩りに行ってきました☆

20210811 (50)b.jpg

「大きく実ったのが美味しいよ」と農家の方から教わりつつ、子どもたちはとっても真剣なまなざし。

20210811 (53)b.jpg

スタートからものすごい勢いで迷いなくどんどんとっていく子。
より美味しいもの、より大きい物を探しながら、じっくりとる子。
じわじわハマり、最後の最後まで手が止められない子。

20210811 (105)b.jpg

つまみ食いだってちゃんと我慢できたんだもんね〜わーい(嬉しい顔)

20210811 (115)b.jpg

どの子も、その子なりの楽しみ方ができたブルーベリー狩りでしたぴかぴか(新しい)

20210811 (66)b.jpg

20210811 (133)b.jpg

たくさん採って最後の計量の際、軽トラの荷台にしがみついてその様子をじっと見届けるごたっこたち。
みんな自然と同じポーズになるから面白い(笑)
そのまなざしの、またまた真剣なこと。
自分たちの取ったブルーベリーが、やっぱり気になるもんね〜。

会計後、少し味見をさせてもらいましたが、とっても味が濃くて甘〜い、すごくすっごく美味しいブルーベリーでしたexclamation
農家の皆さんありがとうございましたぴかぴか(新しい)
posted by ごた at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年08月05日

梅干し、その後

最後の土用干しが無事に終わりました晴れ

20210805 (2)b.jpg

ふっくらフワフワした、とっても美味しそうな梅干しが出来上がりました〜ぴかぴか(新しい)

うっかり梅をたくさん発注してしまったり、塩漬けにしたのになかなか水があがってこなかったり・・
いろいろトラブルがあったものの、そんなことは全く感じさせない安定の仕上がりですぴかぴか(新しい)
終わり良ければ総て良し!
ごたのリカバリー力はさすがです(笑)

はやく食べたいなぁ〜。
ごたのご飯に登場する日が楽しみでするんるん
posted by ごた at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年07月29日

夏の風物詩

やってきましたごたの夏!
今年も暑い熱いごたの夏コレクションをお送りしますぴかぴか(新しい)

20210728 (127)b.jpg

「夏の抜け殻ブローチ」

20210728 (132)b.jpg

「夏の抜け殻コレクター」

20210728 (141)b.jpg

「これぞ夏!セミ取りだぁー!」

まだまだごたの夏はこれからです。
次回へ続くかexclamation&question乞うご期待exclamation
posted by ごた at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

食べたくなっちゃう!

20210727 (3)b.jpg

粘土遊びのゾーンに入った子がおりました。
何を作っているのか見ていたら、

20210727 (6)b.jpg

フライドポテトでしたぁ〜!!
確かに!それっぽい!ぴかぴか(新しい)

その後ハンバーガーも登場し、
ドリンクも、ドリンクを入れるサーバーも作り出し、
とにかくハッピーなセットを作るのに夢中になっておりました。

見ていてすっごく食べたくなる〜〜〜exclamation
posted by ごた at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

土用干し

お天気のいい日に、梅干しの土用干しをやりました晴れ

20210721 (17)b.jpg

こちら、ギュっとしぼっているのは赤しそです。
これは何にするかわかりますかexclamation&question

赤しそは、干してカラっカラに乾燥させ、ゆかりになるんですよひらめき
ごはんが何杯でも食べられてしまう、あの魔法の粉・ゆかりさんですぴかぴか(新しい)

20210721 (19)b.jpg

梅干しもザルにあげ、

20210721 (30)b.jpg

ひたすら並べ・・

20210721 (38)b.jpg

今年の梅も綺麗にできたね〜ぴかぴか(新しい)
なんて言いながら、太陽のひかりをたっぷり浴びて、さらに美味しい梅干しになってもらいました。
これで今年の梅仕事もひと段落です☆
posted by ごた at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

いももち作り

ごた畑で収穫したじゃがいもを使って、大きい子たちでいももち作りをしました。

20210713 (5)b.jpg

まずはじゃがいもを洗って、

20210713 (21)b.jpg

20210713 (23)b.jpg

茹でたじゃがいもの皮をむいて、さらにつぶして・・

20210713 (29)b.jpg

粉とまぜまぜして・・

みんなそれぞれ好きな形に成形し、コーンと黒ごまで飾りつけ。

20210713 (39)b.jpg

20210713 (44)b.jpg

どれもみんな可愛い〜ハートたち(複数ハート)
成形作業は、みんな粘土遊びの感覚で楽しむことができましたるんるん

20210713 (50)b.jpg

最後に、きょうちゃんが焼いてくれたよ。

20210713 (64)b.jpg

みんなで美味しくお昼にいただきましたるんるん
あ〜美味しかったexclamation
posted by ごた at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

スイカ割り

20210728 (1)b.jpg

ごた畑で実った小玉すぎるスイカちゃん揺れるハート
そのスイカちゃんで、スイカ割りをしました。

20210728 (17)b.jpg

小さなスイカでしたが、みんなびっくりするくらいスイカに命中。
目隠ししているはずなのに、みんな迷いなくスイカへ進んでいくんですもの。
なんかあやしい・・
なんて思っていたら、目隠しのバンダナからうっすら見えていたんだって!あせあせ(飛び散る汗)
やっぱりな〜(笑)

気を取り直して、兄さん姉さんたちにはしっかり目隠し眼鏡

20210728 (38)b.jpg

さすが大きい子ともなると、
「あともうちょっと前!」「もう少し左!」「まだ!まだ!まだ!」
なんていう大人のかけ声をしっかり聞いて対応できます。
そして、上手にスイカをたたいてました。

20210728 (46)b.jpg

子どもたちの目の前でスイカを切って中を見せると、中からとっても鮮やかな赤色ぴかぴか(新しい)
「わぁ〜〜〜〜〜っexclamation×2ぴかぴか(新しい)」という、子どもたちのきらっきらな歓声があがりました☆
こういう素直な反応って、保育者たちはとっても嬉しい揺れるハート

畑で上手くスイカが育ってよかったね〜
みんなでスイカ割りできて楽しかったね〜
また来年もやりたいね〜

まだごたの夏は続きます。
いっぱい遊ぶぞぉーexclamation手(グー)
posted by ごた at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年07月01日

穴があったら・・

穴を見つけたとき、皆さんはどうなりますか?

20210621 (7)b.jpg

穴を見つけると、枝なり何なりいろいろ入れてみたくなるのが子どもです。
そしてもれなくこちらの娘も(笑)
とても真剣な眼差しで、すごく集中して。

20210621 (13)b.jpg

穴を見つけてから木の枝を拾い、差し込むまでに、彼女に迷いは全く見られませんでした。
むしろ、身体が自然とそう向かうように。
いつの時代も、子どもの姿は変わりませんぴかぴか(新しい)
posted by ごた at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

青空色あそび

梅干しを作ったときに出た梅酢で、大きい子たちが色あそびをしてきました。

20210630 (25)b.jpg

和紙を持っていって散歩先の公園でお絵描きです☆

20210630 (26)b.jpg

とっても優しいピンク色揺れるハート
そして、辺りをただよう梅しその良い香り♪

筆で描くだけでなく、猫じゃらしで描いてみたり、和紙を直接液体につけてみたり、子どもたちなりにいろいろ試していました。
猫じゃらしだなんて、外ならではの工夫でなかなか面白いですねかわいい
posted by ごた at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

しそ仕事

20210629 (2)b.jpg

部屋中に立ち込める、とっても良〜いしその香り揺れるハート
大きい子たちがしそ仕事をしました。

20210629 (21)b.jpg

枝からしその葉をむしって、

20210629 (39)b.jpg

一部は梅酢とまぜて梅干し用に。

20210629 (66)b.jpg

残りはクエン酸と砂糖とまぜてしそジュースを作りました!

20210629 (77)b.jpg

この時期のお楽しみでもあるしそジュース。
甘いってだけで子どもたちは大喜びです。

20210629 (81)b.jpg

作りたてをみんなでカンパイ☆
あぁ〜幸せ揺れるハート
posted by ごた at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

収穫の季節・ごた畑より

20210623 (40)b.jpg

青々と茂っています!ごたの畑。

20210623 (13)b.jpg

いんげん、

20210623 (11)b.jpg

とうもろこし、

20210623 (30)b.jpg

トマトは鈴なりに実っていてとっても美しいぴかぴか(新しい)

20210623 (8)b.jpg

スイカも無事に実をつけています揺れるハート

20210623 (33)b.jpg

ズッキーニはかなりの大きさ!

20210623 (35)b.jpg

大きい兄さん2人がかりで持っていました。

20210623 (36)b.jpg

たくさんの野菜が収穫できるこの季節、とってもありがたいですねぴかぴか(新しい)
そして、この時期の野菜たちの色はとっても力強くて、エネルギーをもらえます。

20210623 (37)b.jpg

最後にはしっかり水もあげて、
これからもたくさん実りますように〜。
posted by ごた at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

小さな手から見えてくる

少し前のこと。
ちょうど梅が青く実っていた頃。

大きく実った梅の実3つ・・を、全部持ちたい彼。

右手に2つ、左手に1つ・・
・・うーん・・だめか・・

ならば左手に2つ、右手に1つ・・
・・うぅ、、ん・・だめか・・

じゃあ両手で3つぜんぶ持っちゃえ!

20210601 (23)b.jpg

っとなりました、の絵。
彼の小さな小さな可愛い手、指先からいろんな試行錯誤が見えた瞬間。
小さいなりにいろいろ考え工夫する。
そんな様子がとても愛おしいのでした。

最後に両手で3つの梅を持てた彼は、しっかりドヤ顔でキメてくれましたよ。
posted by ごた at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2021年06月24日

ごた畑カレー

20210624 (2)b.jpg

たくさん採れたごた畑の野菜たち。
今日はその野菜たちを使って、大きい子たちでカレー作りをしました!

20210624 (27)b.jpg

いんげんたちをポキポキ折って。

20210624 (91)b.jpg

大きい兄さん姉さんたちは包丁を使って野菜たちを切って。

そして、どんなときでも遊びを忘れない子どもたちは、
折ったいんげんで「まゆげ〜〜」って言って遊んでみたり、

20210624 (87)b.jpg

ふと見ると、オクラの種を取り出すことに集中していたり。。(笑)
子どもっておもしろい揺れるハート
見ていて本当に楽しい!!

20210624 (97)b.jpg

すべての野菜たちを投入したら、まぁなんて美しいんでしょうぴかぴか(新しい)
とってもエネルギッシュなグリーン揺れるハート
これだけでもとっても美味しそう!そして、美味しかったです!!(たまらず味見した)

20210624 (189)b.jpg

カレー作りは大成功!
みんなで「美味しい!美味しい!」と言いながらお昼に食べましたるんるん
posted by ごた at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌