2025年06月17日

泥んこルーキー

なんだか不思議な暑さの日が続きますねあせあせ(飛び散る汗)
こうも暑いと、水遊びをしないではいられません。

20250606 (105)b.jpg

そうしていると、とたんに吸い寄せられてくるベビ太郎くん。

20250606 (110)b.jpg

ドロドロの水たまりの中へ、迷いなく突き進んでゆきます。
全身ドロドロの泥まみれになってもお構いなし。
じっくり手で触って泥の感触を楽しんでいるのでした。

ベビ太郎くんはどんな少年になっていくのかなぁ〜
今後の成長が楽しみですハートたち(複数ハート)
posted by ごた at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

ごたごた運動会

6月1日はごたの運動会でした!

20250601 (176)b.jpg

直前まで心配だったお天気も味方してくれ、当日はとっても良い天気晴れ

20250601 (842)b.jpg

今年はでかパン競争が新たに加わり、

20250601 (919)b.jpg

ごたの伝統競技の花いちもんめも久しぶりに登場です!
小学3年生からでないと参加できないという花いちもんめ。
みんなの殺気立った?興奮した?空気感。
いったいどんな花いちもんめ!?って感じですが、激しくてとても楽しいのです(笑)

20250601 (1039)b.jpg

今年も無事に終了しました〜ぴかぴか(新しい)
子どもも大人もいっぱい楽しみましたるんるん
posted by ごた at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

梅ジュース作り

6月はじめに、毎年恒例の梅ジュース作りをしましたバー

20250606 (93)b.jpg

粛々と作業をこなしてゆくお姉さまたちの横で

20250606 (95)b.jpg

チビーズ(2歳児)たちも初参戦手(グー)

20250606 (45)b.jpg

なかなか真剣な顔つきで集中してやっていると思ったら、

20250606 (58)b.jpg

なんだか梅に足がはえていたり目

20250606 (66)b.jpg

飴のような作品がどんどん量産されていたり、、

なんだかんだで今年も自由で楽しい梅ジュース作りとなりましたかわいい
飲めるようになる日が待ち遠しいねるんるん
posted by ごた at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2025年05月08日

ごたの畑

ごたごた荘では、区民農園をお借りして、畑での植物栽培を行っています。
3月の終わりに子ども達がじゃがいもを植えてくれました。

CIMG2559.JPG

あまりお水が好きでないじゃがいもさん達を忘れた訳ではないのですが、少しほったらかしていたら、なんと!!!花が咲いていました(◎_◎;)

CIMG2560.JPG

じゃがいも、いっぱい収穫できるといいね〜
ちなみに、ごたごた荘のプランターでは「綿」の種をまきました。
お野菜の種もこれからまく予定でーす。

posted by ごた at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2025年04月17日

2025年度 鯉のぼり

こんにちは!!!
少しのご無沙汰です。
ごたごた荘では、2月に「節分」、3月には卒園式みたいな「旅立ちの会」を行い、皆んなの1年間の成長をお祝いしました。
そして、2025年度が始まりました。
新1年生になった元ぴかちゃん達の入学式にも行ってきました。「入学おめでとう!!!」
新入荘の赤ちゃんも来て、少しずつですがごたでの新生活に慣れていこうとしているところです。
さて、今年は卒荘児のお父ちゃんが鯉のぼりをたててくれました。鯉のぼりも新しくしました。先端はキラキラ輝き、真鯉にひ鯉が風に泳ぎ、小さい子の部屋からも、お散歩帰りのごたっこ達にも好評です。

CIMG2550.JPG

桜は終わってしまいましたが、ごたでのこの1年はどんなふうになるのかな?いっぱいドラマが待ってるね、きっと・・・楽しみです。
posted by ごた at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2025年02月14日

近頃の「だるまさんがころんだ」

「だるまさんがぁ〜〜〜・・・ラーメンたべてるっexclamation×2

20250204 (63)b.jpg

・・exclamation&question
いまってこうなってるのね〜ひらめき

日々子どもから学んでます。
posted by ごた at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2025年02月12日

節分

今年のごたごた荘の節分は2月3日でした。(今年の節分は2月2日でしたね。)

手紙の相談.JPG

ごたの節分、今年も子どもたちが乗り越えました。

鬼は外福は内したよ.jpg

年長さん達は毎年ここから、また一段上の成長を見せてくれます。
posted by ごた at 10:02| ごたごた日誌

2025年02月03日

たくあん漬かりました

20250129 (178)b.jpg

昨年末に漬けたごたのたくあんを、先日出してみました。

20250129 (181)b.jpg

出てきたぁ〜!
この時点ですごくいいにおい揺れるハート

20250129 (185)b.jpg

その場でみんなで味見しましたるんるん
おいしい!と食べた瞬間に反応する子もいれば、
ちんまり、ちんまり、表情を変えずに食べ続ける子もいるし、
難しい顔している子もいたり、
いろいろな反応がありましたが、どの反応もアリ!ってことで。

なにより、大根がこんな姿に変化するという過程を知ることができるって、豊かだなぁと思うのでしたいい気分(温泉)

ただいまお昼ごはんのお供に毎日たくあんをポリポリ・・
とてもおいしゅうございますぴかぴか(新しい)
posted by ごた at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2025年01月14日

新年

新年あけましておめでとうございます!

20250109 (1)b.jpg

今年もさっそく初詣に行ってきたごたっこたちです。

20250109 (32)b.jpg

今年も元気にいっぱい遊びます晴れ
と、神様にも宣言して、

20250110 (30)b.jpg

宣言通り元気に遊んでいる新年のごたっこたちです。
先日は散歩先で「だるまさんがころんだ」を楽しんでいましたるんるん

ロウバイの黄色い花が可愛く咲きはじめ、甘〜い良い香りがただよう季節になってきましたかわいい

今年もごたごた荘をどうぞよろしくお願いします!
posted by ごた at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2024年12月27日

たくあん作り

20241227 (36)b.jpg

干していた大根がイイ感じに水分も抜けたので、本日たくあん作りをしました。
「大根が『つ』の字になるくらい曲がると漬け時のサインなのよ〜」ときょうちゃん。

たくあん作りに必要な材料、ぬか、クチナシ、唐辛子、昆布、柿の皮、みかんの皮・・
いろいろ入ります。
みんなで材料を確認したら、作業開始です。

20241227 (72)b.jpg

昆布をハサミでちょきちょき・・
かたーい昆布をハサミで切るには力が必要ですが、みんな上手に切ることができました手(チョキ)

20241227 (73)b.jpg

クチナシの実をすり鉢でトントンとつぶしていきます。

20241227 (75)b.jpg

準備が整ったら、

20241227 (103)b.jpg

全ての材料を混ぜ混ぜ・・

20241227 (122)b.jpg

樽の中に大根と混ぜ合わせた材料をじゅんばんこに投入〜

20241227 (221)b.jpg

最後に大根の葉っぱとわさわさ〜っとのせ、
残りのぬかたちをササ―っとかけ、

20241227 (227)b.jpg

重石をしたら完成ですぴかぴか(新しい)
「だいたい1ヵ月くらいしたら食べごろかなぁ〜かわいい」ときょうちゃんが教えてくれました。

毎年美味しいごたのたくあん。
また今年もきっと美味しいはず揺れるハート

そんなこんなで、今年のごたごた荘も明日の土曜保育を残すだけとなりました。
今年もたくさんの方にお世話になりました。
ブログを見て下さっている皆さんも、いつもありがとうございます。
また来年もよろしくお願いいたします。

皆さんよい年をお迎えくださいわーい(嬉しい顔)
posted by ごた at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2024年12月19日

焼き芋

ごたの豊作だったさつまいもで、焼き芋をしました。

20241213 (3)b.jpg

朝からさっそくさつまいもを洗い、新聞紙とアルミホイルで巻き巻き準備開始手(グー)

20241213 (12)b.jpg

準備したさつまいもを持って広場へ行くと、すでに焚き火の煙がモクモク・・

20241213 (18)b.jpg

煙をかぶりにいっては、「くさ〜い!」と逃げる子どもたち。
これもひとつの遊びのようで、煙と戯れながらキャッキャと楽しそうでした。

火にあたるとやっぱり温かいいい気分(温泉)し、
煙はやっぱり目にしみるふらふら
そんな実体験ができるから、やっぱり本物に触れるって大事ですね。

20241213 (19)b.jpg

まだまだ火が弱いから、みんなで落ち葉をかき集めます。
もえろ〜もえろ〜あざやかに〜るんるん

20241213 (10)b.jpg

「働かざる者食うべからず」を地で体現する食いしん坊主くん(笑)
おいしい焼き芋のために、せっせと働いてくれてました。

20241213 (6)b.jpg

焼けるまでに時間はかかったけれど、ホックホクの美味しい焼き芋が焼けましたぁ〜手(チョキ)
お芋が甘くて美味しいぃ〜〜揺れるハート
満足満足いい気分(温泉)
posted by ごた at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

落ち葉あそび

20241212 (1)b.jpg

よく行くお散歩先の森には、いま、落ち葉が良いかんじにわさわさしています。

20241212 (4)b.jpg

そうなると、やりたくなるのはこういう遊び。
落ち葉の山を作って、そこへダーイブっexclamation×2

20241212 (12)b.jpg

間違いなく楽しいわけで・・

20241212 (56)b.jpg

楽しい遊びには、必然的に子どもたちが吸い寄せられます。

20241212 (57)b.jpg

みんなとっても良い顔していますわーい(嬉しい顔)
こういう遊びって、自然と心を解放してくれる何かがありますぴかぴか(新しい)

20241212 (66)b.jpg

落ち葉のベッドはとっても寝心地がいい!
高級マットレスにだって、引けを取らないんじゃないかexclamation&question

20241212 (64)b.jpg

落ち葉にまみれても気にならないくらい、もう楽しくってしかたがないるんるん

20241212 (79)b.jpg

あぁ〜遊んだ!楽しかったexclamation×2
posted by ごた at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

芋ほり

冬まつりが終わって、ずっと気になっていた芋ほりへ行ってきました。

メンちゃんが、実験で今年はあえてやせた土でさつまいもを育ててみた・・とのこと。
はたしてその結果やいかにexclamation&question











20241210 (2)b.jpg

ドーンexclamation

20241210 (3)b.jpg

ドドーーーンexclamation×2

なんと、豊作でしたぴかぴか(新しい)

20241210 (4)b.jpg

大きなお芋がごろっごろと出てきてみんな大満足わーい(嬉しい顔)
なぜだか収穫し忘れちゃっていたじゃがいも(!?)も混ざってて、
そんな雑多な感じもごたっぽい(笑)

みんなでホクホクした芋ほりでした〜いい気分(温泉)
posted by ごた at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2024年12月16日

冬まつり

12月はじめに冬まつりがありました。

20241208 (99)b.jpg

本番の小さい子は、場所見知りや人前に立った緊張でほぼ微動だにせず・・
それでも微かに動いたそのお手てが・・!
もうそれを見れただけで大人たちは満足なのですぴかぴか(新しい)
リハーサルではばっちりだったんですけどね〜。

20241208 (217)b.jpg

大きい子たちが今年やった劇は「大きなかぶ」
運動会を彷彿とさせるような気合の入った綱引きを披露していました。

20241208 (249)b.jpg

「冬の炎」
本番は会場の関係で本物の火が扱えないため、バーチャルろうそくで。

20241208 (277)b.jpg

会場が別空間にでもなったかのように、一気に厳かな雰囲気になります。
いつもは見せない真剣な表情、照れが入って少し舌が出てきちゃったり、もじもじしちゃったり、大人と一緒にやり遂げたり。
表現の仕方はそれぞれ違うけど、その子その子なりの「いま」をしっかり見せてくれた瞬間でしたぴかぴか(新しい)

20241208 (332)b.jpg

お昼は久しぶりに持ち寄りバイキングランチレストラン
いろんな家庭のいろんな味を、みんなで分かち合えるって幸せです揺れるハート

20241208 (366)b.jpg

午後の部では、コーラス部にサンタとトナカイが登場して、一気に会場が湧きあがりましたるんるん
楽しい冬まつりは、あっという間に過ぎ去るのでした〜
posted by ごた at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2024年11月19日

あっぱれです

20241118 (5)b.jpg

天守閣に昇りつめ、鎮座する。
見ているこっちのほうが肝がヒヤ〜っとするけれど、本人とっても涼しいお顔。

20241118 (32)b.jpg

このままどっか飛んでいっちゃうんじゃないかってくらいのびゅんびゅんスピードのり。

20241118 (42)b.jpg

足をピンときれいにのばし、まるで体操選手のような美しさ。
もはや、2人ともあっぱれとしか言えません。
posted by ごた at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2024年11月14日

くりのみ保育園のオータムコンサート

先週金曜日、ご近所のくりのみ保育園さんからオータムコンサートにごたっこ全員ご招待いただきました♬
きれいなドレスのお姉さんの生演奏に子どもたちうっとり黄ハート
20241108 (3).jpg

曲目も子ども達が知っているものが多く、ちいさい子もリズムを取ってました。音楽って楽しい!
20241108 (11).jpg

帰りはお姉さんたちとタッチ光るハート
20241108 (35).jpg

充実した体験をくりのみ保育園さん、どうもありがとうございました。
posted by ごた at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2024年11月11日

めいゆうこどもまつり2024

11/10(日)、「めいゆうこどもまつり」が行われました。
時々小雨がパラパラと・・・そんな天気にも負けず、大勢の方(去年よりだんぜん多い!!!)がご来場下さりました。
ごたごた荘も出店し、ごたグッズの販売と無料でオーナメント作りをしました。
お陰様でごたブースにも、OG・OBの方から現役まで立ち寄って下さり、オーナメント作りも大変盛況で、材料が足りなくなる位でした。
材料は森や広場に落ちているものです。↓

20241110 (1).jpg

こんなにたくさんの作品ができました(乾かし中!)。↓

20241110 (10).jpg

主催して頂いた明友建設(株)様はじめ、ご協力頂いた皆様、ご来場頂いた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
posted by ごた at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2024年11月07日

今年度の秋行事、無事終了しました◎


10月13日(日)に“森のごたフェス”と称して秋行事を行いました。
今年度は芸術の秋、音楽の秋をテーマに合唱や子どもたちの作品のプチ展示と、
当日にみつろうロウソク作りなどのワークショップをやりました。


会場は子どもたちの素敵な作品で飾りました。
20241013 (12).JPG

20241013 (166).JPG

20241013 (168)b.jpg


今年もぴかみこしで入場です!
20241013 (49).JPG


入場後は大きい子を中心に、
しーちゃんタイムで歌っている手話を使っての歌の披露♪
20241013 (108)b.jpg


歌のあとはワークショップの開始です!
みつろうロウソク
20241013 (195).JPG

木のキャンドル作り
20241013 (228).JPG

お絵描きメモする
20241013 (231)b.jpg


親父コーナーも大盛況!!
親父vs子どもたちでのお相撲
20241013 (197)b.jpg


最後はぴかたちの言葉で〆
20241013 (305).JPG


当日はお天気にも恵まれてぽかぽか陽気の中、
ごたらしいゆるりとした会となりました
懐かしいお顔にも会えてとっても嬉しかったです!

次はふゆまつりゆきだるま
そろそろ準備をはじめなくっちゃ〜
posted by ごた at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2024年11月05日

有志主催『はじめてのキャンプ』

11/3(日)、会場となる広場の運営委員会の許可を得て、有志主催の『はじめてのキャンプ』を開催しました。
ごたごた荘子育て会議の議題にあった「災害への備え」から始まったこの企画。
【キャンプに慣れていると災害時に役に立つことが多い】との意見から『防災キャンプ』と銘打ち進めてきましたが、そもそもキャンプをしたことがない人は“どうやったらいいの?道具は?”との疑問から『はじめてのキャンプ』に変更!キャンプマイスター(園児のじぃじ)をお呼びして、テント設営の仕方を教わり、非常用簡易トイレを用意し、石神井・元気力発電所からソーラークッカーをお借りして調理もしました。何より天気に恵まれ、焚火台で焼くパンとソーセージ、ヌレ新聞紙とアルミ箔でくるんで焼いたじゃがバターを食べました。ソーラークッカーではスープやポップコーンを作り、キャンプ道具の紹介を兼ねたマイスター特製のコーヒーを飲み、温かい日射しに包まれ、中味満載の全く新しい試みが無事成功!!!
ご近所の皆さま、少々煙が出ましたが、ご協力、本当にありがとうございました。

1730790404386.jpg

写真↑上のパラボラで作ったスープ↓

1730790463316.jpg

写真↑右の真空管でお湯を沸かしました↓

1730790452600.jpg
posted by ごた at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

特別ゲストが一人、いや一匹!

『はじめてのキャンプ』開催中、どこからともなく現れたタヌキ一匹。
美味しい匂いにつられたのか道路の真ん中で日向ぼっこ?急ぐことなく、どこかへ立ち去って行きました。
↓真ん中に座り込んでいるのが「特別ゲスト」のタヌキさんです。

IMG_20241103_121139.jpg
posted by ごた at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌