ひとりでお泊まりできるかな?ご飯はおいしく作れるかな?なんて不安あり、でも夜までずっと遊べるの?なんてわくわくもあり、この週の子どもたちは気もそぞろです。
当日までは、ランタンを作ったり、夕ご飯の材料の買い出しをしたりして、気持ちを高めていきます。


やってきました。30日。朝から夕ご飯のための下準備。今回のメニューはピザとサラダと寒天ゼリー。
小麦粉粘土のように生地をこねる子どもたち!これは楽しい〜(⌒∇⌒)

今年は食当に全面的に協力をあおいだので、ピザソースも手作りです。サラダもあるので、野菜を刻む、刻む

寒天ゼリーは火を使うので、年長さんだけで仕込みます。

ピザ生地完成!みんな自分の好きな具を好きなだけ乗せました

自分オリジナルのランタンを、ピザと一緒に飾ってテーブルセッティング


もちろん、味は最高!「涙が出るほどおいしい!」なんていう子もいました。

デザートのフルーツは盛り放題


食事のあとは、夜散歩! 台風が近づいていたのに奇跡的に止んでる!
なぞなぞのたまごを探しながら、時には走り、時には泣き、頭をひねり、進みます。
予定よりだいぶ遅れたけど、なんとか「たつの湯」


ごたに着いたら寝る時間。夜散歩と銭湯につきあってくれた二歳児くんの父ちゃんと保育士ひとりはここで帰っちゃいます。「ばいばーい。ありがとう」。二歳児の父ちゃん、自分の息子がお泊まり会するときのイメージがつかめたかな?

そのあと、毎年泣く子がいるのに今年は意外にスムーズに眠れた子どもたち(朝方泣いた子がいたし、雷で起きた子もいましたが

でも朝、一緒に寝たお守りのぬいぐるみを大事に抱きしめていたからがんばったんだね。

翌朝は青空も見えてラッキー!おなじみのパン屋さんが朝食用のパンを用意してくれてました

好きな具をはさんでオリジナルサンドイッチもたくさん食べたら、お迎えの時間です。
みんな、いろいろがんばった一晩でした



子どもにとってはもちろんですが、大人にとっても子どもと一晩過ごせるお泊まり会は貴重な時間。
来年もまたやろうね|