2023年09月29日

2023年 中秋の名月

こんにちは。
今日は中秋の名月、十五夜ですね。
まんまるお月様見られるかな?

ごたごた荘では、先日子ども達がおはぎ作りをしました。
柿の葉にのせて、つぶあん・ごま・きなこのおはぎが並んでいます。

IMG_2803.JPG

今日は、近所の和菓子屋さんから買ってきたおだんごを飾ってみました。

IMG_2812.JPG

さてさて、月のうさぎさん、食べに来てくれるかな?
posted by ごた at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2023年09月20日

2023年度お泊まり会

(5歳児)ぴか4名、(4歳児)次ぴか4名、職員3名がごたに一泊するお泊まり会が先日行われました。

事前の話し合いで、不安と楽しみが混ざってるんだ、と話してくれた子どもたち。
お泊まり会当日は、まさかの台風直撃!
日中は、夜に夜散歩と銭湯に行けるよう模造紙で大きなてるてる坊主を作ることにしました。
模造紙に好きな絵を描き、柔らかい紙を中に入れ、完成!天気にしておくれー!″
そしてその隣では、絵の具で黒く塗った紙コップを使ってプラネタリウム作り…何ができるかまだ分からないけれど、とりあえず穴を慎重に開ける子どもたち…。

20230908-9 (4) - コピー.JPG


お昼寝明けからはお泊まり会が本格的に開始!
おやつを食べた子から夜ご飯づくりの為にエプロンと三角巾を装着!手洗いもバッチリ!

20230908-9 (88).JPG

お米を研いだり、野菜の皮を剥いたり、包丁は『猫の手!』慎重に切りました。

20230908-9 (92).JPG

途中で疲れて飽きつつも最後まで頑張る子もおり、みんな違ってみんないい。
頑張った後は完成したカレー&ハヤシライスにサラダ、職員お手製かぼちゃスープ!
子どもたちの切った不揃いの野菜も、頑張った証。
みんなで一生懸命作ったご飯は特別!とっても美味しかったです。

20230908-9 (299).JPG

20230908-9 (272) - コピー.JPG


さて、食後は夜散歩。
雨は日中のてるてる坊主効果か、パラパラ小雨!
カッパを着て、ライトをもって出発。

20230908-9 (302).JPG

鈴虫の鳴き声を聞いたり、ナメクジを見つけたり、ライトでキラキラ光る雨粒を見たり。
いつも散歩で通っている道でも夜になるだけでこんなに違うんだ、とちょっぴりドキドキ。
でもなんだか楽しいね、と話す子どもたちでした。

20230908-9 (321).JPG

白子川ではライトで川を照らしてザリガニやドジョウを見つけて大興奮でした。

夜散歩後は近所の銭湯、たつの湯さんへ。

20230908-9 (341).JPG

男子たちはお湯の熱さで入れなかったそう…女子は慎重にみんなで肩までつかりました。
特別にジュースも飲んでなんだか素敵な夜!

ごたに戻ってきてからは寝る準備をしてお布団へ。
そしてお待ちかねの紙コップ製プラネタリウム!
ぽわ〜と天井を照らす星座がきれい、光が温かい〜。
これは誰のかな、と一人ずつライトアップすると個性が出てくる、出てくる!
そして意外と他の子の作品を当てる子どもたち…すごい…普段から一緒に過ごしてるから一人ひとり特徴が分かるのかな?
たくさん楽しんだら就寝。

朝は目覚めも良く、次々に起きてくる子どもたち。
朝ご飯は事前に決めていた、パンを使って作るヘビパン!
近所のパン屋さんにお願いして特別に早く開店してもらい、パンを買いに行きました。

20230908-9 (370) - コピー.JPG

一人ひとり、パンの切込みの中に自分の食べたい具を決めて入れ、世界に一つだけのヘビパンの完成!
美味しそうに食べていました。

20230908-9 (419).JPG

気づけばあっという間に終わったお泊まり会。
楽しかったからまたやりたい、と朝、子どもの口から出てきたのは大人も嬉しい。
またやりたいね〜。
posted by ごた at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2023年09月06日

劇団風の子観劇会「風の一座」

9月2日(土)
いつもごたごた荘の行事でお世話になっている練馬区立大泉南小学校体育館をお借りしてNPO法人ごたごた荘主催の劇団風の子のよる「風の一座」観劇会が行われました。
この観劇会はごたごた荘の子育て支援事業の一環として今年も練馬区社会福祉協議会により歳末助け合いの助成金を受けて実現しました。

当日は、ごたごた荘の仲間達はもちろん乳児から小学生まで地域の親子が沢山来てくれました。

チリリ〜ン・・・鈴の音に乗って、現れたのは風の一座の3人組。

20230902 (32).jpg

イメージ遊び 顔や体がふれあってどんどんイメージがふくらみます

20230902 (43).jpg

紙や布を使って3人の風たちがおりなすいろいろな風景

20230902 (58).jpg

「くじらだ!」

20230902 (65).jpg

最後は、世界で一番ちいさな国のおばけたんぽぽのお話し

20230902 (80).jpg

風に吹くままおもむくままに繰り広げられるやわらかな舞台に
会場は驚きや笑いがうずまいて
気付いたら大人も子どもも風の子さんのつくった創造の世界にすっかり入り込んでしまいました。

風の子さん、ほのぼのとして心地の良いとっても素敵な時間をどうもありがとうございました^^
posted by ごた at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌