2025年07月08日

令和7年7月7日

世間では「777」とかで〇〇届が普段よりも多いとか・・・
昨日は七夕でしたね。天の川は見えたかな?おりひめとひこぼしは出会えたのかな?
ごたでは例年通り、ご近所の竹林からご厚意で竹を切り出し、部屋の真ん中に立ててお飾りをしました。
短冊には、子ども達、保護者、保育者とそれぞれの願いを書いて吊るしました。
「平和」「健康」etc. 字が書けない子どもはハートや恐竜などの絵で表現してくれます。
さて、みんなの願い事はかなうのかな〜?かなうといいね〜拍手

CIMG2576.JPG
posted by ごた at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2025年07月03日

じゃがいも掘り

5月8日付のブログの続き・・・
6/13に小さい子ども達(0・1歳児)で、6/20には大きい子ども達(2歳児以上)で、畑のじゃがいもを掘りました。種芋としては25〜30個位植えたでしょうか?(記憶が・・・あせあせ(飛び散る汗)

20250620 (137).JPG

それがこんなに収穫できました。りっぱな「新じゃが」です。
一生懸命掘って、土の中からおじゃがさんが出てくると、キラキラとしたステキな笑顔で報告してくれます。

20250620 (20)b.jpg

20250620 (38)b.jpg

20250620 (54)b.jpg

↓もはや違う遊びに・・・

20250620 (65)b.jpg

不思議だし、うれしいし、楽しかったね〜
大人は熱中症を心配したけど、汗と土まみれになって、終わった後は枝豆と塩分タブレットでエネルギー補給して、帰りも公園にちょこっと寄って・・・エネルギーがあふれてる!!!
皆さま、お疲れ様〜ありがとうぉーーーっ!!!
新じゃがのお土産もできました。ホクホク

後日、じゃがいもスープを作りました。
これまたとってもおいしかったぁ〜

20250625 (78)b.jpg
posted by ごた at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2025年06月17日

泥んこルーキー

なんだか不思議な暑さの日が続きますねあせあせ(飛び散る汗)
こうも暑いと、水遊びをしないではいられません。

20250606 (105)b.jpg

そうしていると、とたんに吸い寄せられてくるベビ太郎くん。

20250606 (110)b.jpg

ドロドロの水たまりの中へ、迷いなく突き進んでゆきます。
全身ドロドロの泥まみれになってもお構いなし。
じっくり手で触って泥の感触を楽しんでいるのでした。

ベビ太郎くんはどんな少年になっていくのかなぁ〜
今後の成長が楽しみですハートたち(複数ハート)
posted by ごた at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

ごたごた運動会

6月1日はごたの運動会でした!

20250601 (176)b.jpg

直前まで心配だったお天気も味方してくれ、当日はとっても良い天気晴れ

20250601 (842)b.jpg

今年はでかパン競争が新たに加わり、

20250601 (919)b.jpg

ごたの伝統競技の花いちもんめも久しぶりに登場です!
小学3年生からでないと参加できないという花いちもんめ。
みんなの殺気立った?興奮した?空気感。
いったいどんな花いちもんめ!?って感じですが、激しくてとても楽しいのです(笑)

20250601 (1039)b.jpg

今年も無事に終了しました〜ぴかぴか(新しい)
子どもも大人もいっぱい楽しみましたるんるん
posted by ごた at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

梅ジュース作り

6月はじめに、毎年恒例の梅ジュース作りをしましたバー

20250606 (93)b.jpg

粛々と作業をこなしてゆくお姉さまたちの横で

20250606 (95)b.jpg

チビーズ(2歳児)たちも初参戦手(グー)

20250606 (45)b.jpg

なかなか真剣な顔つきで集中してやっていると思ったら、

20250606 (58)b.jpg

なんだか梅に足がはえていたり目

20250606 (66)b.jpg

飴のような作品がどんどん量産されていたり、、

なんだかんだで今年も自由で楽しい梅ジュース作りとなりましたかわいい
飲めるようになる日が待ち遠しいねるんるん
posted by ごた at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2025年05月08日

ごたの畑

ごたごた荘では、区民農園をお借りして、畑での植物栽培を行っています。
3月の終わりに子ども達がじゃがいもを植えてくれました。

CIMG2559.JPG

あまりお水が好きでないじゃがいもさん達を忘れた訳ではないのですが、少しほったらかしていたら、なんと!!!花が咲いていました(◎_◎;)

CIMG2560.JPG

じゃがいも、いっぱい収穫できるといいね〜
ちなみに、ごたごた荘のプランターでは「綿」の種をまきました。
お野菜の種もこれからまく予定でーす。

posted by ごた at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2025年04月17日

2025年度 鯉のぼり

こんにちは!!!
少しのご無沙汰です。
ごたごた荘では、2月に「節分」、3月には卒園式みたいな「旅立ちの会」を行い、皆んなの1年間の成長をお祝いしました。
そして、2025年度が始まりました。
新1年生になった元ぴかちゃん達の入学式にも行ってきました。「入学おめでとう!!!」
新入荘の赤ちゃんも来て、少しずつですがごたでの新生活に慣れていこうとしているところです。
さて、今年は卒荘児のお父ちゃんが鯉のぼりをたててくれました。鯉のぼりも新しくしました。先端はキラキラ輝き、真鯉にひ鯉が風に泳ぎ、小さい子の部屋からも、お散歩帰りのごたっこ達にも好評です。

CIMG2550.JPG

桜は終わってしまいましたが、ごたでのこの1年はどんなふうになるのかな?いっぱいドラマが待ってるね、きっと・・・楽しみです。
posted by ごた at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2025年02月14日

近頃の「だるまさんがころんだ」

「だるまさんがぁ〜〜〜・・・ラーメンたべてるっexclamation×2

20250204 (63)b.jpg

・・exclamation&question
いまってこうなってるのね〜ひらめき

日々子どもから学んでます。
posted by ごた at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌

2025年02月12日

節分

今年のごたごた荘の節分は2月3日でした。(今年の節分は2月2日でしたね。)

手紙の相談.JPG

ごたの節分、今年も子どもたちが乗り越えました。

鬼は外福は内したよ.jpg

年長さん達は毎年ここから、また一段上の成長を見せてくれます。
posted by ごた at 10:02| ごたごた日誌

2025年02月03日

たくあん漬かりました

20250129 (178)b.jpg

昨年末に漬けたごたのたくあんを、先日出してみました。

20250129 (181)b.jpg

出てきたぁ〜!
この時点ですごくいいにおい揺れるハート

20250129 (185)b.jpg

その場でみんなで味見しましたるんるん
おいしい!と食べた瞬間に反応する子もいれば、
ちんまり、ちんまり、表情を変えずに食べ続ける子もいるし、
難しい顔している子もいたり、
いろいろな反応がありましたが、どの反応もアリ!ってことで。

なにより、大根がこんな姿に変化するという過程を知ることができるって、豊かだなぁと思うのでしたいい気分(温泉)

ただいまお昼ごはんのお供に毎日たくあんをポリポリ・・
とてもおいしゅうございますぴかぴか(新しい)
posted by ごた at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ごたごた日誌